※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもを保育園に預けることに悩んでいます。自分で見てあげるべきだったか考えています。

4月から2歳と8か月の子どもを保育園に行かせます。

可哀想と周りから言われ続け、預けることに心が痛くなってきた。

2歳の子は話も上手だしビビリだけどなんにでも興味もつからたくさんのこと経験できたらと思う。
8ヶ月で預ける下の子と離れるのは寂しいけど、
上を預けると決めた以上致し方ない。


もうすこし自分で見てあげるべきだったのかな?


コメント

まろん

可哀想は3歳神話ですか?
それぞれの事情があるので、可哀想とは思いません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    遅くなってすみません。

    気持ち切り替えて4月から過ごします!

    • 3月26日
楓🌈🕊🕊🕊

可哀想という人は、好かれ悪かれ自身の子育ての固定概念があるんでしょうね😇
言い返しても言い返されるだけなので、保育園のお友達と遊んでほしくて〜子供に合わないなら辞めるつもりで🤭みたいに話し合わせとくのも1つの手です😙
もし可哀想というのが親族であれば、そのうち子供自身が保育園楽しいよ〜なんて言ったりしますので、それでも保育園可哀想言ったら「子供が楽しんでることの何が可哀想なんですか😇?」で切り替えしましょ🤟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    遅くなりすみません

    義母の言葉が大きいですね💦
    次あったとき言われたら参考にさせてもらいますね🥲💓

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

うちも預けていてよく言われましたが保育園には感謝しかないです💓当時は気にしていたし義母によく言われていたんですが、その義母も良かったねと言うくらい保育園での経験は子供を成長させてくれます☺️0歳で入園した子はとにかく人をよく見ていて甘え上手で賢いですよ!みんなそんな感じなので0歳なりに学んでそうなるんだと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    遅くなりすみません

    そうやってプラスな方向で捉えてくれた義母さんいいですね!
    子どもたちなりに成長し楽しんで過ごしてくれたらいいですよね🥹💓

    • 3月26日