※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

息子が離乳食を食べず、おっぱいばかり欲しがることに悩んでいます。授乳を減らしてもいいのか、食事を大切にするべきか迷っています。体重も増えず、食事中に遊ばせてしまうこともあります。どうしたらいいでしょうか。


離乳食食べない息子。
食べても全部で50グラムも食べません。

原因は授乳が多くてお腹空いてないんだろうな〜と薄々気づいてますが…
なるべくおっぱいあげないように
していますが、これでほんとに良いのだろうか…
欲しがるおっぱいをあげないまでして
ご飯をあげることが大切なのか
なんだか分からなくなりました。

体重は八ヶ月から9キロでほぼ増えていません。

起きたらおっぱい、眠くておっぱい、喉乾いたらおっぱい。
おっぱい星人にしてしまった私が悪いのか。
麦茶に変えてもおっぱい貰えるまでは
ギャンギャン泣いて。そしたらあげちゃうし。

いつまでおっぱいだけで良いんでしょうか…
椅子は立ち上がりたがりバンボにしたら脱走してしまい。
悪いこととはわかるけど積み木とかで
遊ばせながら食べさせてしまいます。

何がなんだか分からなくなってきました(T_T)

コメント

a.y.a.

あんまり考えすぎないでください(^^)
子育てに正解も不正解もないですよ!

息子さん、まだ食べることに慣れていないんですかね?
食べるとき嫌がったりとかはないですか?
うちもおっぱい星人でしたが、今では卒乳し、フォローアップのみ飲ませてます(^^)
うちの息子は8ヶ月前くらいから食べることに興味を示し、食べ過ぎなくらい食べてます😅
夜の授乳頻度とかはどうですか?
あまり多ければ、夜間断乳から始めてみてはどうですか?
無理にとは言いませんが、うちは夜あまり寝ない子だったので、断乳したらとても楽になりました!
あとは、大人と一緒に食べて見るとかですかねー?
大人が食べてるとそれを欲しがったりとかもあると思うので(^^)
まだまだ食べる練習です!神経質にならなくても大丈夫かと思いますよ♪
ちなみに、歯は生えてますか?

  • あや

    あや

    回答ありがとうございます。
    一時期すごい食べて、手づかみしたがってあげたんですが、そこで詰まってしまい、そこから食べなくなりました。
    なので今は五倍粥くらいであげています。
    食べるとき嫌がるときもあります!

    夜中は三回くらい添い乳してます。夜間断乳したほうが良いですよね〜(*_*)
    主人は帰宅が遅いので私と二人で食べています。が、私が食べさせるのに必死で怖い顔になっていると思います…。
    歯は下の歯が2本、ちょこんとはえております!

    • 1月18日
  • a.y.a.

    a.y.a.

    食べることに興味はありそうですね(^^)!
    逆に硬いものあげてみてはどうですか?
    それか、ベビーフード参考にしてみるとか♪
    食べるの嫌がるときはあげなくてもいいかなー?とも思います!
    お母さんのストレスって不思議と伝わってしまうんですもんね😔💦
    わたしも、ご飯の時必死になりすぎて泣き出して食べないことも多くあります😅
    じゃあもういいよねって切り上げたり、時間ずらしてみたりいろいろ工夫はできると思います😁👌
    夜間断乳も皆さんいろいろですが、絶対おすすめ!というわけではないですけど、夜の授乳なくなったぶんかなり楽になりました♪
    ただ、断乳ってやるまでに結構構えたりストレス感じたりすると思うので、負担にならない程度にしてくださいね♡
    あまり参考になることいえなくてすみません💦

    • 1月18日
ひなたん

1歳まで離乳食を一口も食べず母乳だけで育った子もいるのでまだまだ大丈夫ですよ😀
離乳食を嫌いにならないように泣いて嫌がったりしたらそこで終わりにして母乳で大丈夫です!!

  • あや

    あや

    回答ありがとうございます。
    先日、保育士さんに相談したところ、母乳が主食は八ヶ月までと言われたのでとても不安で…
    そのうち食べるかなーと思いながら9ヶ月まで来てしまいました。
    そうですね。泣いたら私も潔くそこで終わりにしたいと思います(T_T)

    • 1月18日
かいまま

離乳食、食べてくれないと不安ですよね。
娘もおっぱい星人で、ほとんど食べませんでした。私もおっぱいをやめたら食べてくれるのか?と悩みましたが、ひと口ずつでも食べてくれればいいや…と割り切って、おっぱいは欲しがるだけあげてました。
そんな娘も今や11歳。身長も大きく、たくさん食べてます。
今は食べてくれなくても気楽に「おいしいよ〜」と声掛けてあげてれば大丈夫だと思いますよ〜〜。

  • あや

    あや

    回答ありがとうございます。
    もう何が不安で何に迷っているのかわからなくなってきてしまって…。
    ながーいめでこの先十年後とかを想像するとご飯食べてないわけがないとは分かるんですが、どうしても頭でっかちにいま!いま!今食べさせなきゃ!となってしまい(*_*)
    私も今は食べるのだーい好きですが離乳食は食べなくて母が困っていたと聞きました笑
    そうですね〜わたしがめいいっぱい美味しさを表現して教えてあげたいです。

    • 1月18日
♡3児mama♡

まだまだオッパイあげてもいいのではないでしょうか?(^^)
9ヶ月ならまだまだ焦らなくても大丈夫だし、50gも食べてくれるなら全然オッケーですよ?🙆
まだご飯に興味がないだけだと思います!!
やれる事とすれば、授乳時間を決まった時間にあげて、それ以外は心を鬼にして麦茶を飲ませる。
ご飯をあげる大切さももちろんあります。
ご飯に興味を持たない限り食には無関心な赤ちゃんですからそれの練習として大切だと思います。
バンボに最初座らせて途中抜け出してもいいんです。
遊びながらでもタッチしながらでも、最初に座らせる、この行動が大切だと思います(^^)
私もその月齢の時は娘の後を追いかけながらご飯あげると言うのは日常茶飯事でした^^;

後これは私が感じた事ですが、私の娘は本当に食に興味がありませんでした、食べない日が続きイライラして食器を流し台にぶん投げた事を何回もあります笑
今まで食べさせてこなかった赤ちゃんせんべいや卵ボーロ、野菜ジュースをあたえたら、美味しいと思ったのかそれ以降ご飯に興味を持ち、今では沢山食べる子になりまし!!
このやり方が合ってるかは個人差があるので何とも言えませんがうちの子はそうでした(^^)
それと、1歳過ぎた子でも食べない子は食べないです^^;
なので、食べさせなくては!!というお母さんの心意気を諦める方が心も楽になるかと思います。
後は根気ですね。。
私も娘が食べなかった時期、残った離乳食を娘の目の前で食べてたら頂戴としてきたのであげたら吐き出されましたし笑
この繰り返しですねー!!
まだ9ヶ月です、50gも食べてくれるなら後は根気で何回も何回も食べさせる習慣を付けさせていくだけです!!
頑張って下さい!!

  • あや

    あや

    回答ありがとうございます。
    本当に食に興味がなくて…この私と旦那の子供なのにどうして?と思ってしまうくらいです。
    授乳時間を決めなきゃだめですね!今までダラダラと欲しがるときに上げてすぐ乳首離してまたあげての繰り返しでした。
    今からでもちゃんと決めたいと思います!
    追い掛けながらあげましたか?私も追いかけてスキがあればあーんさせてますが、ほんとにこれで良いのかわからなくて…

    私も流し台にぶん投げたことあります笑 もう知らないよプンってしたり…大人げないなぁと思いつつも笑
    うちもまだ外出時に、ハイハインくらいしかあげてないので、おやつかってきます!これで少しでも興味を持ってくれれば良いですもんね(;_;)
    根気強く頑張ります!

    • 1月18日
  • ♡3児mama♡

    ♡3児mama♡

    はい(^^)
    追いかけながら、大好きなおかあさんといっしょのテレビをエンドレスにかけながら、それでもご飯食べてくれた時はめっちゃ褒めまくりました笑
    好きなように食べさせてました!!
    理想は椅子にオッチンしながらでしょうが、それが出来る子はほとんど居てないかと思ってます^^;
    お菓子もダラダラ食いをさせるのではなく決まった時間にあげると良いですよ◡̈
    何かのキッカケで必ず食に興味を持つはずです。
    それまではお母さんは手探り状態でいつなのかと不安に駆られるでしょうがあまり思い詰めずに離乳食を進めてあげて下さいね(^^)

    • 1月18日
ママ

うちは完ミですが、娘もそのくらいしか食べないですよ😅いま9ヶ月で7.5キロです。せっかく作っても3口くらいしか食べない時もありますし、普通に食べてても最後の方は遊んじゃいます💧トマトとかヨーグルトとか酸っぱいものはイヤがって食べないですし😞
離乳食のあとはミルク180〜200くらい飲みます!なのでメイン栄養はまだミルクです✨

全然離乳食を受け付けない子もいるようなので、それに比べたら50gでも食べてくれてれば良いと思います✨と、自分に言い聞かせてます。
まだまだおっぱいで甘えさせてあげて良いと思いますよ❤️おっぱい飲ませてもらえなくて機嫌悪いときに離乳食あげて、離乳食イヤっていう記憶が残っても良くないと思うので。

もしどうしても離乳食をたくさんあげたければ喉が乾いた時くらいは母乳ではなく麦茶にしてみるとかですかね?
お互いに苦労しますが気長に焦らず頑張りましょう✨