
母が正社員で働かないと不安な世の中。保育士資格を持つ40代の女性が、将来の働き方について悩んでいます。周りの働き方や子供との関わりなど、皆さんはどのように考えていますか?
やはり母も正社員で働いてないと不安な世の中なのでしょうか…お金はあったに越したことないですが…
昔からそうなのですか?わたしが子供の頃、クラスで保育園上がりの子は学年(90人くらい)で一桁でした。30年弱前で地域柄もあるのかもしれませんが…
小学校低学年くらいまでは扶養内パートで働きたいなー。夏休み毎日学童は楽しめるのかなー。物価高騰に増税…旦那はそれなりに稼いでくれてますが、やはりお金の不安はあります。
保育士の資格もっていますが、数年後に正規でまた働くのは厳しいのでしょうか🤔40くらいでヒラの保育士だと体力的にもどんどん厳しくなっていくのかなーとも思いますが😂保育士だからこその今の子供との関わりの葛藤もあります。
みなさんどのような考えで今の働き方を選んでいて、今後働き方をどうするつもりかはありますか?
- ママリ

あんどれ
私は34歳ですが、昔は両親共働きって少なかったと思いますよ😊
母は私が生まれてから正社員辞めて数年専業主婦やって、幼稚園通い始めてからパートしてました。
昔は消費税もなかったし、大学進学する人もそんなに多くなかったし、光熱費も高くなかったので、今ほどお金は必要なかったのかなーと思います💦
今は夫婦正社員で共働きですが定年まで働くつもりです😊
私が専業主婦に向いてないのと、住宅ローン払ったり老後のことを考えるとできるだけ稼いで貯蓄しておきたいからです。
これは家庭それぞれの考え方がありますし、夫婦で納得してるならいいと思いますよ!

POOH
今の世の中何があるかわからないから両親と近くの叔母からは、ジジババ頼って正社員で働きなさいって言われますねー。
私も夫に何かあっても良いように、お金で苦労したくないのでガツガツ稼いでます。
定年まで働きますが、その後も週2くらいで働いてたいです。

はじめてのママリ🔰
私は4月から0歳児クラスで保育園に預けて一般メーカーの正社員のフルタイムで復帰予定です。
子供は1人なので一般メーカーで働く夫の給料だけでも問題ないとは思ってます。ただ結婚した時点で(子供はいなくとも)、例えば夫が事故で五体不満足になったとか精神病にかかって働けなくなったとか、そういうことがあった時自分とあわせて2人分養わなければならないと思うとリスクヘッジのためにも今まで以上に仕事を頑張らなければと思ってました。子供ができたから余計です。
そんな事故がなくとも子供の選択肢(遠征してフィギュアスケートやりたい!とか)を増やすためにもお金は多いに越した事ないかなと思ってます。
ただ保育園から「時短できないの?」「遅くまで保育園に預けると子供が可哀想」などと言われ、今なんだかへこんでます…保育士にそんな事言われると思ってなかったので💧
結局は生活水準やリスクをとるか、適度なお金で子供との時間をとるのかって感じだとは思いますが…

ママリ
多分同世代ですが私の周りは共働きが多くて幼稚園の子の方が少なかったです🤔
私は家にいるのが好きじゃないので子供が幼稚園に行き始めてからパートを始めました!
働くことで生活にメリハリがついたし、生活費全般は夫が出してくれますがやはり自分が自由に使えるお金があるのは心に余裕ができます😂
働くか働かないかは世の中的にと言うよりその人がどうしたいか次第だと思います😊

mako
子供の頃は周りの友人はほとんど
母親は専業主婦かパートで、
働いている人が少なかったです。
働いているとしても
自営業で自宅の1階の店舗で、とか。
母も専業主婦で、私が中学高校くらいに
パート始めた感じでした。
私は子供の時から、母に
「これからは共働きの時代だよ」と言われていたので
単純にそういう思考になっているのと、
親がお金の面で支援してくれて
自分が学業に専念させてもらえたことに
すごく感謝しているので、
お金の面で子供に苦労させたくない
という気持ちがあります。
あとは単純に自分自身仕事が好きだし向いているので、
子供のためにあらゆる工夫はするけれど、
その工夫の中に「仕事をやめる」選択肢は
基本的にないです💡

みかん
正社員フルタイムです!
今後もこのままですね🥺
ちなみに30歳ですが、子供の頃は幼稚園が大半で専業主婦のお母さんがほとんどでしたね🤔
小学生になった頃に母親も仕事し始めて、周りのお母さんもパートや正社員半々くらいでした⭐️
あとは人生何が起こるか分からないからというのもあります🥺
私は2人目妊娠中にシングルになりましたが、あまり不安なくシングルを選ぶ事が出来きて、正社員フルタイムで良かった🥹と思いました。😂😂

はじめてのママリ
今は扶養内パートです。
実家が近くて、両親が今後も元気だったら、小2〜3くらいからフルタイムしようかなと思います。
残業が多くないところで💦

ままり
わたしの子供の頃はどっちの方が多いとか気にしたことなかったです🤔どちらも半々でいたと思います!
そんなわたしは正社員で会社にしがみついてます😂子どもとの時間、家族の時間はものすごく欲しいけど、、、働いててもその時間は作れるし何より旦那にもしものことがあった時を考えると働く選択肢しかないです🙄心配性すぎて笑
でも保育士さんっていいですね☺️息子の担任が40歳近くで正規ですが、バリバリやってますね😌

はじめてのママリ🔰
アラフォーで
田舎なのに専業のお母さんの家少なかったです。
核家族が少なくて、みんな幼稚園だけど、家には祖父母がいるって感じで
少ないながらいる専業のお母さんの家が羨ましいと思いながら、私もずっとフルで働いてます。
お金が心配なのが一番ストレスで辞めたいけど、辞める勇気がなくて。

ちちぷぷ
フルタイムで保育士してます。
そうですねー地域柄共働きが多いです。幼稚園ガラガラなようです。40から保育士、山ほど仕事あるとは思いますけどねー!体力的には厳しくなりますよね。知識的なところが年齢と追いつくといいなとは思います!
今後何かがあっても経済的な自立をしていれば安心なことで働いてます。このままフルの予定です。
コメント