※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児休業給付が10割に引き上げられるニュースを見て、パワハラやマタハラで34週まで働くのがつらくて産休育休を諦めた経験を持つ女性が、その支援を望んでいます。退職後は収入は減りましたが、ストレスが減り、家庭や子供たちとの時間が豊かになりました。

育児休業給付10割に引き上げってニュースをTwitterで見たんですけど、パワハラ、マタハラで34wまで働くのがキツくて産休育休を諦めた私も欲しい。わら

頑張って働いたのに、、、保険料払ってたのに、、、

まぁ、退職して収入が減りましたが、お金より勝るものはあったんですけどね。(ストレスがなくなり精神の安定、毎日暗闇で泣く事がなくなって家事育児が捗る、笑顔が増えて夫とも仲良くなれた、子供達の笑顔が増えた)

コメント

deleted user

私もマタハラで産休前に退職したのでめちゃくちゃ気持ちわかります〜😭😭😭長女が保育園決まるまではほんっとにカツカツでした、なんかモヤっとしますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    マタハラやった側は普通に働いて給料もらってますもんね。。。

    被害者は積んだキャリアも捨て、収入も制度も捨てますもんね。

    モヤっとします😭

    • 3月19日
ママリ

私もパワハラモラハラで無視されたり、文句言われたり辛かったです。
なので、心療内科で「鬱状態」の為6ヶ月の休養の必要あり
で診断書を書いてもらって、産休と重なるように休職しました。

なので、がっつり傷病手当→産休手当→育児休業手当2年分→第二子産休手当→第二子育児休業手当(今ここ)
を貰いました。

追い込まれている時や悪阻で辛い時にそこまで考えられる方はいませんが、こうゆうやり方もあります。。。

もし今パワハラモラハラで悩まれている方がいたら参考までに💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。

    私は更に上に相談しましたが、その上から心療内科行ってきなとか、産婦人科にパワハラされてると言って診断書をもらってきなとか、コロナ後遺症でも診断書もらえるよとか、メニュー表のようにこんな診断名もあるよと名前を伏せてはいましたが、診断書をもらってきた人の書類を見せられて、

    こんな会社にいちゃダメだと思い、退職しました。逆に我にかえりました。わら

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    名前を伏せているとはいえ、個人情報ですよね😅💦
    それは辞めてよかったと思います。

    私も辞めたいですが、いかに子供達と長く一緒に過ごせて金銭面で苦労しないかを第一に考えました。
    お金はやっぱり切実です。
    会社には迷惑をかけてしまうかもしれませんが、育児休業終了とともに退職とゆう選択もあります😊

    金銭面、メンタル面、今後の働き方など色んな事を天秤にかけて納得して子育てできると一番いいですね❣️

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やばい会社ですよね😱

    金銭面大事ですよね!今はまだ大丈夫ですが、貰えるものはもらって損はないし、、

    もっといい環境になれたらいいですね😊

    • 3月19日
ままり

女性の育休取得率85%って結局仕事続けてる人だけなので実際は妊娠、出産で退職する(自主的な人もいれば、マタハラや職場の雰囲気的に仕方なく退職する人様々ですが…)人って結構いますよね💦
精神衛生上はやめてよかったと思いますよ☺️
ただ、もらえるならもらっておきたかったですよね🤣

はじめてのママリ🔰

非正規なので、育休なくて産休だけ、続けるなら産後2ヶ月で復帰が条件で無理だと思い産前休暇貰って退職しました。
女性の体のダメージは平等なので、平等に育休もほしいです😭

もう産む予定はないですが、これからもっと良くなって女性がみんな同じように安心して楽に過ごせるようになってほしいです。

はじめてのママリ🔰

私も!
やるならさっさとしてほしかったです!!!
不公平です