※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

妊娠中でイライラし、子供に当たってしまった経験を相談したい。子供とのコミュニケーションやイライラ対処法についてアドバイスを求めています。

吐き出させてください。

2歳半の子供がいて、今妊娠5ヶ月です。
最近イライラすることが多くて昨日娘に当たってしまいました。
普段なら許せることが許せず自分ではどうしようもなくなって怒鳴り散らし散らかしたままのおもちゃを投げるようにして片付けたり大きな音を出したり...
その間さっきまでうるさかった娘はシンと静まり返り、怯えた様にゴミを捨てに行ったり私が言う事に素直に頷いたりしていました。

そしてそのまま寝室に行かせまだ落ち着かない私は暗い部屋で子供に背中を向けて横になっていました。
その間娘はひとりでおしゃべりしたりして、普通にしていたんです。少しして落ち着いて、自分がした事が申し訳なく振り返って娘を抱き締めて
「さっきはごめんね。ダメなのにお母さんイライラしてた...」と伝えた瞬間娘が号泣。
「怖かった」と何度も言いながら私にしがみついてきました。
もう本当に申し訳なくて、なんてことをしてしまったんだろう、まだ2歳半なのにこうなるまで感情を押し殺させてしまった自分が本当に馬鹿で最悪で、2人でわんわん泣きながらひたすら謝りました。
落ち着き始めた頃、
「さっきは〇〇してごめんねって言って」
「勝手に出て行かないで。それだから〇〇ちゃんは泣くんだよ」
「お外に行く時はひとりじゃなくて、2人で仲良しってしながら行こうね」
って沢山伝えてくれました。

妊娠中でしんどくて、仕事の事も家の事も育児でいっぱいいっぱいで余裕がなくて、子供の言うことにも敏感に反応してしまいます。

勝手に出ていかないで、は、子供が「お母さん嫌い、1人でいい」と言った時に私が出ていったフリをした事を言っています。
アニメ等よく見ているのでその真似をしているだけだとは思うのですが、嫌いだとかそういうことを言うと言われた方は悲しいよ、というのを伝えるだけで良かったのに...といつも後で反省します...

こんな経験ある方居ますか?どうしたらイライラしなくなるか等アドバイスお願いします...

コメント

はじめてのママリ🔰

すごーくよく分かります🥺
私も最近ストレスがすごくて、3歳の娘は全く関係ないのに、寝かしつけのときに遊んでてなかなか寝てくれない時に、寝れないとママ仕事に行っちゃうからとか、トイレもノロノロして遊んでると早く💢と怒ってしまったり、ベッドで私の乳首をツネってきた時は、座ってる状態でしたがベッドの上ではあったけれど、やめてって良いならが娘めを突き飛ばす様になりました。ビックリして泣いていました😓

こんな状態に私がなってイライラするのが今までの子育てで初めてで、自己嫌悪でそれで気持ちも沈んで最悪です😢
どう自分をコントロールしたら良いのか…😣

あー

あ〜、わたしの事かと思うくらい
わかります😭
妊娠中、自分自身がしんどい
子どもの態度にイライラがダブルできて
わたしも許せず
旦那が子どもと離させくれ
今寝室でひとりにさせてもらってます…
子どもの泣き声が聞こえてきます…
朝から、寝起きから、ほんとお互い嫌な気持ちになってます😔 

ままさんは冷静になって
きちんと娘さんに向き合えているので
ちゃんと気持ちは
伝わっているんじゃないでしょうか😌

ほんと、どうしたらいいんでしょうか😔
回答でなくてなくてすみません💧
仲良くいたいのに、、難しいですね、、

ママリ

私もたくさんありました😭
上から発言で申し訳ないですが、乗り越えなきゃいけない時期なんだと思います。多くの人が通る道…という意味で😭
この気持ちの波のコントロールって本当できなくて難しいですよね…
そのあと向き合えたりお話しできてるので花丸です🙆‍♀️💮
具体的なアドバイスがなくてごめんなさい💦

はじめてのママリ🔰

同じくらいの娘がいますが、
そんなに自分の思いを伝えれるなんて
すごすぎます😭😭😭✨
そこに感動してしまいました。
すごく言語能力が高いんですね💕
日頃からたくさん話しかけて会話されてるのかなと思いました☺️💕

妊娠中、本当メンタルも体もきついですよね😭
私もイライラしちゃうことあります!😞

なんのアドバイスにもなってなくて申し訳ないですが、
ママも人間だから、と娘さんにごめんねしたなら少しは自分を許してあげてもいいと思います☺️