![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一年生の先取りはできるが、二年生の勉強に取り組めない。漢字や掛け算が難しく、塾やワークの必要性やTV規制に悩んでいる。皆さんはどうしていますか?
先取り勉強させているかた、どのようなものでやってますか?
一年生の勉強は簡単ですぐできたのですが、二年生の勉強になかなか取りかかれません💦
一年生の先取りはチャレンジタッチでやり、二年生の勉強もできるのでやってほしいのですが、漢字が一年生の倍・掛け算が難しいという意識がありなかなかやらず、一年生の復習ばかり勉強しています。
塾に行ったほうがいいのか、何かワークをやらせたほうがいいのか、チャレンジタッチで二年生の勉強をやらないとTV見せないなど何かしたほうがいいのか…
みなさんはどうされてますか?
- まるこ(9歳)
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
女の子のお子さんなので
ちょっと参考にならないかも
しれませんが、、
我が家は今は
市販のドラゴンドリルを
自分から進んでやっています🙂
このドリルは
キラキラでドラゴン絵柄のパズルシールがごほうびシールになっていて、、、
プリント6回分位で、一匹のドラゴンのパズルが完成する、みたいなやつなので、それを目的にめっちゃやってます😂
下手したら3年生用まで
手を出しそうないきおいです😂
女の子なら
すみっことかのドリルもあったはず🤔
好きなキャラもののドリルで興味を引いてみるのはいかがでしょうか?🙂
我が家はキャラものドリル
普通の?ドリルより食いつき良かったです🙌
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
漢字だけ先取りしてます。
小3途中から難しくて書きたくないと言われ、小6まで取り敢えず読む練習をしました。
小2のは別教材も始めましたが小2は結構覚えていそうです。
-
まるこ
漢字だけ先取りされてるんですね!
ありがとうございました✨- 3月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来月から1年生ですが、毎日の学習は市販のワークだけでやっています。
漢字はまだ1年生のを定着させるために何周かしていますが、算数の計算は小3まで進んでいます(もう少し分数、小数点の定着を図りたいのですが、それが終わったら掛け算の筆算です)。
掛け算はYouTubeにあるチャレンジの九九の歌も良かったですよ💡そこから導入として入るとハードルも下がるかもしれないです。
分数や小数はパズルを使って遊びながら学べるようにもしています☺️
-
まるこ
すごい!算数は小3まで進んでいるんですね✨
市販のワークはオススメありますか?💦
掛け算はYouTubeにある九九の歌検索してみます!- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も何が良いのか分からなくて手探りですが、先取り分は「できるがふえるドリル」というのを使っています💡
新単元をやるにあたって問題量が多いと嫌になるかなと思って、上記のドリルならそこまで多い感じもしなかったので使い始めました☺️
復習用は公文の計算ドリルを使っています💡
文章問題はまだ1年生のを使っていますが、サイパーシリーズはオススメです✨
出てくる数字自体は小さいんですが少し捻った問題も出てきて、図を書いて解く事が定着できそうです☺️(1年のは問題文の下に線分図などが書いてあります)- 3月20日
まるこ
ありがとうございます✨
ドラゴンドリル本屋さんで前に見ました😳!
それ目的でめっちゃやってくれるのはいいですね✨