※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まに
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘がおり、義実家でのお世話について悩んでいます。義母や義妹が積極的に関わりたがるが、自分たちで対応したい。義妹たちには育児を任せたくない気持ち。義家族が過干渉で困惑している。義父や義母には徐々に慣れようとしているが、義妹たちには頼りたくないと感じている。

生後4ヶ月の娘がおり、月2-3回義実家へ行くのですが、
義母と義妹2人がおむつ替え、ミルクなど娘のお世話をしたがります。

私は夫や私ができる時は私達が対応し、私達ができないときは育児経験のある義母に頼み、育児経験がなく、未婚でまだ出産予定がない義妹達にはしてほしくないと思っています。

たくさん可愛がってくれるのは嬉しいのですが、
大事な娘に何かあっては困りますし、
育児ごっこのように思えて嫌になります。
義実家では義家族がずっと抱っこしているので、
それで我慢してほしいです、、。
あと少しで離乳食も始まるので、それもしたいと言い出したらと憂鬱になります。
(慣れるまでは義母でも嫌だと思います)

先日、夫と娘だけで義実家にいったときは
義家族や親戚、大学生の従兄弟もミルクあげたりしてたようで嫌な気持ちになりました。
義父にお風呂も入れてもらってました🥲
(これは受け入れるようにしましたが、先に一言言ってほしかったです)

夫はガルガル期が過ぎて義妹達も頼ることができれば、むこうもやりたいお世話ができて、お互い良くなると言うのですが、ガルガル期関係なく、私の方針のようなもので、義妹達には頼みたくない、必要なければやってほしくないのです、、

このように思うのは私の心が狭いのでしょうか?

ちなみに義父や義母に対するガルガルは
少しずつ慣れるよう、またむこうの希望も受け入れられるよう前向きに頑張っているつもりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

オムツ替は特に嫌だなと思いました😞
オムツ替えの時って知らないと足を上に引っ張ってしまうと思うんです。その方がやりやすいから。そのやり方は股関節脱臼の心配になりますし、
そもそも誰にでもプライベートゾーンを見られるのが例え赤ちゃんでも避けたいと思いました。

離乳食に関しても、昔のやり方とか聞いてもいないことを先輩面して言ってきそうで嫌だなと思いました。
ミルクも知らない人からもらうのって赤ちゃんでもストレス溜まりそうだな…と思いました。

もう少し頻度が少なければ人見知り発動して、まにさんか旦那さんしか受け付けないってなりそうですが、結構頻度が多いのでどうなるか…って感じですね🥲

色んな人に触れ合ってもらうのはいいと思いますが、母親の立場としては、なんか嫌ですよね💦

  • まに

    まに

    プライベートゾーンのことは全然考えてませんでしたが、言われてみると確かに誰にでもされるのは嫌ですね😂

    あと娘がいつもとは違う人にお世話してもらうストレスの可能性も考えてませんでした🥲

    義母にできる限り自分でお世話する、お願いするときだけお世話するよう伝えました✨頻度はストレスにならない程度に減らそうと思います💦ありがとうございました😭

    • 3月25日
デカフェ

やってくれて助かる〜!くらいに思っていた方が楽できますよ👌🏻
と言いたいですが、、、この考えってやってくれる方が現在進行形で育児慣れしてて(現役保育士さんとか)、安全面に配慮できる人相手じゃないと思えないですよね💦
上の方がおっしゃってるようにオムツ替えの時に足引っ張ったり、ミルクあげる時に空気ばっか飲ませたり、、、そういう心配があるのでやらせたくないです!旦那さんはそういった細かい部分に気づけないから、呑気なこと言ってくれるんですよね〜(半分愚痴ですみません)
心狭くなんてないです💕

  • まに

    まに

    すごいわかります!任せても安心できないのでハラハラしちゃってストレスになります😭せめて旦那にこの気持ちをわかってもらいたいのですが、なかなか理解してくれませんね😅

    義母にできる限り自分でしたいと伝えたので、良い方向に変わればと思います^_^

    ありがとうございました😭

    • 3月25日
ルーパンママ

私はどっちかと言うと、義実家に行ったら
「娘のことは頼んだ!」
って感じだったので、義姉や義母、義父が抱っこしてくれたら「助かる~」って感じでした。
オムツ替えなんかも、やってくれるなら「どうぞ、どうぞ」って感じです😅

行く頻度が多いから、余計に育児を取られてモヤモヤするのでは?
もっと行く頻度を下げてもいいと思いますが💦

  • まに

    まに

    私もルーパンママさんのように頼めるようになればいいのですが、心配性なのかこだわりが強いのか他人(義家族といっても)に任せたくない気持ちになりますね、、
    ガルガル期もあって取られたくない気持ちもあると思います!😤

    義母にできる限り自分でお世話すると伝えましたが、少しずつ頻度も少なくして様子を見てみます😂ありがとうございました😭

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

ぜーんぜん心狭くないですよ☺️💓むしろ、抱っこさせてあげているまにさん素晴らしいです。

孫は可愛いのは分かります。可愛がってくれるのはとっても有難いです。
しかし、お世話をするというのは別問題🙄普通に嫌です。
慣れない人たちがお世話をして、赤ちゃんも不安になるでしょう。
まにさんの許せる範囲で関わってもらいましょう👏

ちなみに私は首が座るまで信用している人しか触らせませんでした😙

  • まに

    まに

    心狭くないですよね!笑 良かった😭

    孫が可愛いのは分かるんですが、過去にたくさん育児してたのに、孫となるとまた別で色々やりたくなるものなんですかね〜😑

    私も結局は信用していないから任せたくないんだと思います(笑)義家族みんな良い人たちなんですが、娘を任せられるほど信用はまだできないですね、、🥲

    • 3月25日
ゆめ꙳★*゚

うちは普通にお願いしちゃいます😅。
育児経験がない、出産予定がないとかでやってほしくないはちょっと偏見な気がします。
雑にされてるところを見てるとかであれば話は違いますが…
嫌なら直接嫌だと言うしかないと思います。

  • まに

    まに

    育児経験なかったり出産予定がない人でも私がお願いしたり、やってみる?と言う分には何も思わないんですが、自らやりたいやりたいって言われると大事な娘をおもちゃ扱いされて、欲求を満たすために扱われてるような気がするんですよね(笑)

    義妹がミルクあげてるときに顎で哺乳瓶を抑えてスマホを触ってたこともあり、人の大事な子どもに対してよくそんなことできるなと、すごい嫌になりましたね😅

    義母にできる限り自分でして、お願いする時は義母にしてもらうよう伝えたので、少し様子を見ようと思います!ありがとうございました😭

    • 3月25日