※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の男の子が元気で多動傾向か心配。保育園では楽しそうに走り回る。言葉も出ておりコミュニケーションも取れている。走り回るのは当たり前か、多動か気になる。

一歳半の男の子です。
かなり元気で、外に遊びに行ったりするとすごく動き回りますし、手を繋ぐのも嫌がります。
自我が強くてしてほしいことが通らないとぎゃーっと泣いたりしますが切り替えはできます。

保育園でも連絡帳にお部屋をグルグル走り回って楽しそうだったと書かれており

多動傾向?と心配になりました。

それ以外に今のところ気になることはなく
言葉もでており、指差し、コミュニケーションなどはよく取れてると思います。

このぐらいの子が走り回るのは当たり前なんでしょうか
子によるとは思いますが、、
それとも多動にあてはまるのでしょうか、、

コメント

COCORO

うちの子も手を繋いだりイヤイヤしてました😅

イヤイヤ期に入ったりもあり

動きまくるのですごく心配だったのですが

多動ではなくて
年齢よりも体力がありすぎて
って区役所の育児相談でも、プレ幼稚園でも言われました😅

我が子の場合ですが
言葉は2歳半頃から出てました

はじめてのママリ🔰

うちの娘の一歳半ごろとそっくりです🤣わたしも多動疑いました!
色々相談もしましたが、座って本読んだり、遊んだりしてるし、多動ではないとはっきり言われしたよ!

歩き始めて、色んなことに興味津々なのと、外でテンション上がっちゃうのかな?

2歳なる頃には、むしろお外で抱っこマン、手を繋いで歩いてくれるようになりました😊

あや

同じです😂私も多動じゃないかと保育園の先生に相談したことあります💦
確かに落ち着きないけど(笑)違うと思いますと言われました。未だにとにかく明るく常にテンション高めです😅

保育園の先生に相談されてみるのも良いと思いますよ😊