※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃぴ
妊娠・出産

妊娠初期の報告ができない自分に不安を感じています。不妊治療や流産の経験がなければ違ったかもしれないと思います。

なんか妊娠初期の段階で
SNSで妊娠報告できてる方凄いなあって思う。
(批判な意味では無いです)
わたしは出産するまで絶対報告できない。
妊娠中言いたい気持ちはあるけどこの喜びは自分の中だけで
なるべく抑えてる💦

不妊治療、流産っていう経験がなかったら
こんな臆病にならなかったのかもだけど

コメント

まるっちょ

2人目ですが、何があるかわからないので気づかれないうちは自分から話すことはなかったです🥺
最近になって妊娠しました!家建てました!と報告してるお友達がいて、正直承認欲求高いなぁってしか思えなかったです🤔

deleted user

せめて安定期入ってからかなと思いますけど
安定期入ってからでも
やはり何が起こるか分からないですしね~
でも経験した事ないと
自分は大丈夫とか
安定期過ぎれば大丈夫とか
そういう認識なんでしょうね~🙂

人それぞれの価値観なんで
どうでもいいですけど
私も初期で報告は論外だなと思います🤣(笑)

はじめてのママリ🔰

私は初産で不妊治療などはしていませんが、出産まではSNSで報告なんて出来ません🥲💦
周りの友人も、ほぼみんな生まれてから写真載せてる程度です!

ゆうり(Dオタでアニオタ)

1人目の時は知識がなく妊娠初期過ぎたら赤ちゃんって生きて産まれてくると思っていました。
なので周りに知られてもいいし悪阻がきつい時は悪阻だと言ってました。
(SNSで妊娠報告はしたことはないですが)
その後知識を得て生きて産まれてくるって凄い奇跡、何があるか分からないから悪阻が酷い時も体調悪くて…と名言を避け母子手帳貰って親しい従姉妹には報告しましたがまだまだ他人に伝えられません。

1人目の場合は何も知らないせいでそういう行動取る人もいるのかなって思います。

はじめてのママリ🔰

初期の段階でSNSで報告する方は、残念な結果になったとしてもそれをSNSであげるんだと思います。
承認欲求というか何というか、嬉しいことがあったら「私いいでしょ〜?😊」で、悲しいことがあったら「私可哀想でしょ〜」がすごいんかなと思っています。

はじめてのママリ

ひとによりますよねー!
私も旦那以外にまだ全然報告しようって思わなくて親にもまだ言ってないです><

はじめてのママリ🔰

出産してもSNSに報告しない派なので出産報告する人もすごいって思います😂
仲良ければ直接個別に話すしSNSで繋がってる程度の人に妊娠出産の報告しなくていいやって思ってます😂

🥕🧡

妊活アカウントではなく雑多なアカウントなのですが妊娠希望でまだ検査薬をしてない段階から初期症状つらいぴえんみたいな感じで毎回生理が来てる子がいます🙄💦
妊娠は喜ばしいことですが、連続して初期流産をしてる私にはできません🙄
そっと見守ってます😂

はじめてのママリ🔰

友達とかに伝えたい気持ちはすごくありましたが、妊娠初期でSNSはすごいですね😅
すごく仲のいい友達とかに個別で言ったりはありかもですが、何かあったときに相手に気を使わせてしまうので、私は旦那と両親のみの報告してます。