
初妊婦でつわりがひどく、仕事に行けずストレスを感じています。旦那とのコミュニケーションも少なく、寂しい状況です。ストレスの解消法がわからず悩んでいます。
現在7週目で20日で8週目を迎える初妊婦です。
派遣社員として事務の仕事をしているのですが
つわりが酷くここ2週間近く仕事に行けておりません。
仕事の方にも妊娠は伝えて無理するのはよくないとの事で快く了承を得ています。
やはり不安はあってなのか
円形脱毛症が6個ぐらい出来ていました。
(小さいものから100円玉ぐらいのもの)
妊娠中ストレスは良くないというのですが
私自身どうしたらいいかわからなくなっています。
もちろん妊娠はとても嬉しく
多嚢胞性卵巣症候群というものもありながらの自然妊娠だったので泣いて喜んだぐらいなのですが、ストレスの解消法があまりよく分からず空回りしてしまい泣いてばかりいるのが続いております。
実家は遠く、身近にいるのは旦那のみなのですが
旦那はもともと同じ空間に入れたらそれでいい人で
会話が少なくなっています。
寂しいと伝えたらそんな態度だから家に帰るのも憂鬱になるって言われてしまいどうしたらいいかわからなくなっています。
吐き出すところがなくこちらに書かせていただいた感じです。
- もちまる(1歳6ヶ月)
コメント

🌤
大丈夫ですか??😭😭
実家が遠方とのことですが、実家に帰ると少しは気持ちも楽になりそうですか??
旦那さんと会話がないのは辛いですよね、、
もちまるさんも頑張ってるのにその言い方は、、😭と思いました🥲💭
お話ぐらいならお聞きします😭

👧🏼👧🏼👦🏼
私も仕事をつわりでしばらく休んだ時ものすごい罪悪感などですごいストレスでした。
↑多分結構な妊婦さんが同じ思いしてますが、そこではなくて旦那さんが酷い😭😭
そんな態度だから帰りたくないってなんですか😭!?酷すぎます。
人1人お腹の中で育ててましてや初めての妊娠で不安だらけで寄り添って欲しいのに。。しかも二人の子供なのに。
円脱まで起こしてしまってるのに。。ママリで発散できるならいくらでも書きましょう😭
-
もちまる
回答ありがとうございます!
実際迷惑をかけてしまってるのは承知ですが、妊娠は病気では無いからと言われた何気ない一言が何故かとても苦しくなってしまいました…?
私が落ち込んでしまってるのがいけないのかと大丈夫だよ頑張ってねって笑顔で伝えてあげるのがいい事なのではあるのですが体調が悪い時ぐらい落ち込むよなぁって思います。
まだ俺は実感していないと言われたこともありなんかどうしたらいいか分からなくなってしまいました汗- 3月18日
-
👧🏼👧🏼👦🏼
妊娠は病気じゃないと言ったのは旦那さん?ですか?
もちまるさんは何も悪くないですよ。どうか自分を責めないで。妊娠するとメンタルも何もかも変わります。私は鉄メンタルですが妊娠中はすぐ泣いてしまったりしますし。
そりゃ実感はまだ湧かないかもしれないけれど湧かないなりに気遣う事とか出来ると思うんですけどね😭気遣えとまで言わなくてもそんな酷い言葉かけたりするのくらい控えられるだろうに。実家も近くないのだって知ってるのに。- 3月18日
-
もちまる
妊娠は病気では無いと言ったのは会社の同僚ですね。
周りも来たら迷惑かかるしと言われた言葉がとても辛くて
仕事に行くのも辛くなってます汗
私自身こんなに弱いんだとすごく自分で苦しくなってしまい何もかもやる気が起きないのに
お腹では元気に育ってると思ったら頑張ろうと気持ちは出てきます。とても不思議です。
本人は子供はあまり好きでは無いと妊娠後に言われました。
実際私の甥っ子や姪っ子にあった時はすごく可愛がっていたので好きなのかと思っていましたがそうでは無いといわれもちろん責任はとるよと。
なんだか他人行儀でとても苦しいです。- 3月18日
-
👧🏼👧🏼👦🏼
会社の方も心無いこと言いますねー!無神経すぎる。
そんな人の言うこと間に受けなくていいですよ!
今は本当に自分と赤ちゃん1番で考えましょ😭
赤ちゃんが励みになってるもちまるさんはもうすっかりママですね。旦那さん見習え。。
妊娠後に子供はあまり好きでは無い...?なんでそんなに酷いことづくめで声掛けれるのか理解できませんね。責任はとるよも意味がわかりません。
妊娠中相談できるような窓口があります。お住まいの行政によって違うのでもし出来たらいっぱいいっぱいになってしまう前に 妊娠中相談窓口とかで検索して相談してみてください。
もちまるさんはひとりじゃないですよ!!!- 3月18日
-
もちまる
私も出産経験あるからさ的な上からでした汗
もちろんそこはままとして先輩ですが自分の親と変わらない年齢の方から言われるとなかなかきましたね汗
毎日つわりで酷くても元気だから悪阻があるんだと思って頑張れるところになります!
そこだけは負けたくないなと!
旦那は本当に自分勝手だなと日に日に思う時はあります。
やっぱりやめた方がいいのかなとか感じたこともあるぐらいです!まだ結婚して2.3ヶ月なのに嫌なことばかりで汗
あひままさんのおかげで
とても楽になりました!!
ありがとうございます!
そこも相談してみたいと思います!- 3月18日

はじめてのママリ🔰
何がストレスか分からなくても自然に涙が出ることありましたー😭やっぱり嬉しくても、環境が変わってしまうこととか、思い通りに進まないこととか、小さくても積み重なっているんでしょうね🥲🥲
旦那さん、いっぱいお喋りして少しでも不安とか忘れられる時間を作ってあげて欲しいですが、そんな感じの返答ならなかなか難しいかもですね😭
悪阻も軽かったし状況的には全然違うから全部共感する事は難しいけど、同じ妊婦経験者として辛さが分かることもあると思います😭旦那さんとお話できない事とか、いつでも連絡ください😌🫶🏻
-
もちまる
自然に涙が出て止まらなくなってしまい、お腹の子がとても心配になってしまいました。
元々できにくいのと不妊治療からと言われていた矢先に、発覚したのでとても嬉しい半面やはり、初めてのことだらけで怖くて仕方ないのにらなぜこの気持ちがわかってくれないのかと当たりたい気持ちもあります。
話す時間はなくても寝てる時隣にいるからいいじゃないと言われた時はなんだか苦しくて言葉が出ませんでした。
私は夜中にも起きてしまい睡眠が取れないこともあります。
それもあるのかやはり嫌な方を、想像してしまったり、
もう旦那が私を大事にしてくれないのではないかと不安になってばかりで嫌な思いを無意識にしてしまっているのではないかと自分で追い込みを掛けてしまっているのかなと今感じてます。- 3月18日

はじめてのママリ🔰
お母さんが不安で泣く日があっても赤ちゃんは元気に育ってるので、思いっきり泣いて少しでもすっきりできたらいいなと思います☺️💦私は思いっきり泣いたらすっきりする性格だったので、わざと悲しい動画とか見て泣いてました🥺
多分、望んで望んで妊娠した方の方がちゃんとお母さんになれるのか、望んだのに不安になるなんてダメかな、とか感じてしまう傾向にある気がします😭不安に感じるのは赤ちゃんが産まれてから問題が発生した時にスムーズに対応できるよう予行練習の想像と思ったらいいかもしれませんね😌
そこにいるのに心配してくれなかったり会話が無いのって、居ないより辛い時ってありますよね😭
完全にマタニティブルーだと思うので、全てはホルモンのせいです!どこかのタイミングで必ず良くなるので、それまでまた不安や話を聞いて欲しいなどあればここに来てください🥲✨
-
もちまる
ドラマなど見て涙が出るようにしたらとてもスッキリしました!
成人する前から多嚢胞性卵巣症候群といわれ妊娠も不妊治療から始まる人が多いといわれ赤ちゃんって私には出来ないんだと感じていました。
今まで子供ができないから結婚できないと言われた人が2人ほどいて諦めていた時今の彼と出会い結婚をしてまさかの妊娠発覚でした!
何もかもが初めてで不安ばかりだからこそ余計マイナスになってしまってるのかなと今は思います!
会話は無いものの寝てる間
抱きしめてくれたりとか本人曰くしてるらしいそうです。
私は知らないだけなのかもなと思いウソ寝してみようかと思います。今は悪い所しか見えない時期かなと…
マタニティブルーって妊娠後半あたりに出るものだと思っていました…- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
よかったです😭✨✨ずっしり重いストーリーは見すぎると疲れちゃうのでハッピーエンドの感動ものが1番おすすめです😌🫶🏻
そうだったんですね😭自分の性格や価値観が理由で別れるのと違って不妊を理由にお別れするのって嫌いになった訳じゃない分本当に辛いですね🥲
産まれてから旦那さんの事を敵、と見てしまうことがありますが、妊娠中でも身体の中の赤ちゃんを守るためにそういう気持ちが起こるのかもしれませんね😵
マタニティブルーは妊娠中から出産後の不安症の総称なので初期になることがあっても何らおかしくないです☺️
そして遅くなりましたが妊娠おめでとうございます🥰お身体ご自愛くださいね💕︎- 3月19日
-
もちまる
返事遅くなりました!すみません汗
ハッピーエンドは涙ボロボロですもんね!
何かいいドラマなどないか見て見ます!!!!
そこにお金がかかるから嫌だと言われた時はこの人とはやっていけないと思ってとても苦しながらも今の人は受け入れてくれたので余計悩みました!
敵に思えちゃうぐらい
きっといい所しか私が見えてなかったのかなと少し反省してます💦
実家が遠く毎度の事ながらやはり母に電話して声を聞くだけで少し安心します!
母って偉大だなぁと実感しました!
ありがとうございます!
とても嬉しいです!!
体にも心にも健康でいられますように!!!!- 3月19日
もちまる
回答ありがとうございます!
現在東北の方にいまして、実家は中部の方になります。
なかなか直ぐに帰ろうとはならず体調の面もあり我慢しなきゃという考えになっています😖
そんなに落ち込まれてもと言われることもあり、仕事が終わってすぐに帰って来て欲しいと頼んでもなかなか自分のプライベートもあるからと1日家に篭っている私はどうしたらいいのかと悩んでしまってます汗
🌤
我慢しなくていいんですよ😭
今は自分がどうやったら楽になれるかな?とかどうやったら妊婦生活を楽しめるかな?って考えていいんです😭🤍赤ちゃんはママが幸せな気持ちの方が嬉しいと思います💞
私も1人目の時つわりが辛くて2ヶ月仕事を休みもらいました。もちろんお金どうしよう、職場の方に申し訳ないそう思ってましたが今の赤ちゃんを守れるのは私だけ!と割り切りました🥹
うーん、とても辛い。
辛い時に支えてあげて欲しい、今は旦那さんしか頼れないから余計にですよね😭
もちまる
2ヶ月働けないということはやはり支払なども考えてしまいとても不安になっていました……
妊婦生活がつわりから始まりつわりで悩まされて唯一幸せだなぁと感じたのは赤ちゃんの成長でした。
写真などみてお腹を撫でてたりしていてとても幸せだなぁと感じることが増えたと思います!
旦那もいい所はいいんですけど今は多分悪いところにしか目がいかないのかなと悩んでます💦