※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

年子育児の難しさについて相談したい。年子の子供がいる私に否定的な意見があって悲しい。年子以外の育児経験も考えると、年子の大変さを理解できるか気になる。三人目の育児はどうだろうか。

年子は絶対無理、2人目産むなら2歳〜3歳差。が一般的ですよね。
でも実際年子の子供がいる私に向かって直接言われたことはなかったんです。

が、初めて言われました。
年子?!絶対無理なんだけどー!って。
悪気はないと思いますが、なんだか否定された気がして悲しいです😅

私は年子しか育てたことないですが、よく思います、上の子4歳で反抗期、抱っこ抱っこの時期がありました。
まてまて、今この反抗期に1歳児?2歳児がいる?絶対無理だー!どっちも相手できない!と思ってしまいました。
2歳差3歳差の方が私からしたら妊娠中大変だろうし、外遊びもしたい、赤ちゃんのこと理解してるからこそのヤキモチとかすごそうとか思います。
年子はなにが絶対無理ー!と思いますか?

上の子が全く手がかからなかったので11ヶ月で妊娠、
妊娠中も家でまったり、産まれてからもしばらくまったり、下の子首座ってから毎日抱っこ紐して公園遊びしてました。私は基本座ってるだけ。
からの3歳で幼稚園、下の子2歳すぎて2人とも保育園に切り替えてこの春から年少と年中です。

年子を止める理由はなんですか?
2人同時ギャン泣きは2回だけでした。なぜ泣いてたかその時のシチュエーションも覚えてます。それくらい2人同時泣きはなかったです。
たまたま私がラッキーだっただけ?
何がそんなに避ける理由ですか?

ちなみに3人目の予定はないですが、たまに6歳差とかで3人目産んだらどんな感じなのかな?とか思います。ただの想像ですが😅歳離した育児して初めて年子の大変さわかるのかな?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合は1人目でヒィヒィだったから「年子なんて絶対無理〜!」です😭😭

deleted user

我が家は4歳差ですが、それでもかなり大変です😂

年子育児を経験したことがない人からすると、今でも大変なのに年子の人ってすご!!!みたいになると思います😌(実際私はそう思います

その言った方も「(自分には)絶対無理なんだけどー!!」だったのかもしれません😂

りったん

私も年子育ててます!
たしかにヒイヒイなることはありますが、育ててる当事者だからか分かりませんが、大変だけどかわいい!が先行します🙄
3人目が生まれたら、3人年子になりますが、子育てが一気に終わるのはメリットかなと思います👌🏻
デメリットは自分自身が足りないことですかね😂
多分その部分から「絶対無理ー!」になるのかなぁと推測します🙏🏻

はじめてのママリ🔰

歳の差兄弟がいます🙋‍♀️
面と向かって言うのは人としてあり得ないですね🥲💦

個人的に年子を自分が避けたのは、悪阻が酷すぎて毎回初期〜8ヶ月頃まで入院か寝たきりになるのと、24時間吐きまくるので、世話とか全くできなくて子供を命の危険に晒してしまうからです。
後は夫が激務かつ上の子が手がかかる子だったので、産後自分が全く休めず、入院したり定期的に高熱を出したりと体調を崩すことが多かったのもあります。私の場合は肉体的にムリ、ってやつですね😅

だからと言って、当たり前ですが年子の人をあり得ない、とかは思わないです🙌人それぞれでいいと思ってます🥹✨

ママリ

2人ギャン泣きとかしょっちゅうです。
正直大変でしかない2年半でした。
子供の素質や性格次第じゃないですかね?
上のお子さんが物分かりがいいんだと思います😊

一般的にはうちみたいな年子のが多いのかなと思います。
だからそのイメージで言ってしまったのかなあと。
もしくは言葉選びが露骨なだけですごいねという意味合いもあったかもしれません。
ご自身が大変でないなら気にしなくていいと思います😊

子育ては何歳差でも大変ですし、それはお子さんの素質や性格次第でどう大変か、時期も違うので、簡単に比べられるものではないと私は思ってます😣

🐰

私的には無理ー!なんでしょうけど、
相手の方はもっと別の言い方あるんじゃ?って思いました💦

うちは上の子が結構手のかかる感じで💦
また同じようになると、年子は自分的には難しいかなーって思いました🤔

ママリ

私は年子ママではないですが、離れた方が嫌ですし
せっかくある程度成長したのにまたゼロからって大変そうだなって思います💦
年子みたいにまとめて終わってくれた方がいいですよ(*^^*)

私も上の人が言ってるように
『私には無理だ〜!すごいね!』って意味だと思います

ままさま

上の子産むまでは年子ママ希望でした!
実際産んでみると上の子が0歳のうちに妊活する気になれないし、上の子は歩くの遅かったのでハイハイ児+新生児も考えられなくなってました😅
上の子が2歳くらいになってイヤイヤ期が始まり尚更年子だったら無理だったな〜って思ったりします💦

でも大変な時期も多いけど手がかからなくなるのも早いのは理想ですし、年が近いほうが一緒に遊べると思っていいなーって思ってました!

たか

いゃ〜どの差も大変ですよね、、
うちは、約一歳半差。今上の子プチ反抗期、下の子イヤイヤ期、、2人とも「やだ!」ばかり。朝、寝室からリビングに降りる、その行動だけでも、先に抱っこしてーとなります。片方抱っこすれば、片方が泣き、、そんなことが1日に何度もあるので、正直大変ではあります。でも、復帰せずに2人目が欲しかったので、2学年差の年子でも無理〜とはなりませんでした。希望通り授かれて、嬉しかったです。
年子をやめるというか、母体の体の問題や親の都合、上の子の様子によるのかなと思います。

ようたん

私は30代後半で第一子を産んだので選択一人っ子に決めましたが、授乳中の寝不足で大変だったので、一人でいい…😭(笑)って感じでした😂

若いうちに産みたかったけど授からなかったので仕方ないですが😅

産後の生理も一年間来なかったし、会陰切開した傷も半年以上痛かったし、年齢ってやっぱりあるんだなぁと思いました。

年子育児スゴいです😃それは本当に素直に思います😃

尊敬します😃お疲れ様です😌💓