※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの癇癪に我慢できず、手を出してしまった経験があります。同じような経験をされた方、どのように耐えているか教えていただきたいです。

お子さんに一度も手をあげたことがない方いらっしゃいますか?
あげそうになっても我慢出来るという方どうやって耐えてるから教えていただきたいです😭

※暴力がダメなことは重々分かっています…。
もうすぐ4歳の子が癇癪がたまにあるんですが、癇癪の対応に耐えれることもあるんですが、耐えて耐えて耐えても終わらなくて耳元で大声で泣かれ(本当に耳が痛くなるほど)頭を叩かれ眼鏡もずれるほど叩かれて我慢しきれず突き飛ばし、お尻や背中を叩いてしまいました。
子どもには落ち着いてからなぜそうしてしまったかを説明し、謝りました。

コメント

twママ🤍

手を上げたくなる気持ちお察しします。

わたしはもうどうしようもない時、わぁって一緒に泣いてこれでもかってくらい抱きしめます
自分の手、子供の手が出ないように抱きしめます

deleted user

2歳半から認可外保育所に入れて離れる時間を作りました。
癇癪を起こして泣き喚いたり叩かれたりしても少し心の距離をおきながら眺める事が出来る様になり、可愛いなぁと思える様になりました。

まろん

癇癪スイッチの原因は把握されていますか?👀

我が子は癇癪が激しかったので、市の療育センターで発達検査を申し込みました。言語化が苦手なため、癇癪スイッチがよく入ります。子どもの安全を確保して、別室に行くなどして物理的に離れてクールダウンさせています。

叩かれたり噛みつかれたり蹴られたり痛いですよね。お気持ちはよくわかります。

癇癪が激しい子は、誤学習してしまう可能性があります。

癇癪スイッチオン→叱る・怒鳴る→パニックとなり癇癪が悪化
我が家は無限ループになるので、クールダウン優先にしています。落ち着いたら、短い言葉で分かりやすくお話をしています。

comugico.

ほんとに手をあげててしまいそうになった時は、子供のそばを離れます!

実際に手をあげたことはないのですが、とにかくそろそろ限界かも。と思ったらトイレでも寝室でもお風呂場でもいいから一旦1人になります。
どんなにこどもが泣き叫んでいても、とりあえずら自分がまず冷静にならないと対応出来ないので💦

Lily

娘も癇癪が酷く手を出してしまうかもと思う瞬間が何度かありました。

私はイライラが募ってきたらトイレに避難しています。
鍵をかけてしばらくこもってます。
時間がたってイライラも減って癇癪も少し落ち着いたタイミングで出ていくようにしています。

避難も間に合わないくらいに瞬間的に手を出しそうになってしまったら、近くにある危なくないもの(ぬいぐるみ、クッションとか)を投げたりしてごまかしてます。
ネネちゃんのママみたいな感じで😂

あと癇癪の時でなくても、子供の相手に疲れたらワイヤレスイヤホンで音楽やラジオ聞くのもオススメです。
片耳だけでも現実逃避!

ママリ

わかります。
トイレに逃げて鍵かけてます。
その後はぎゅって抱きしめてます。

猫LOVE

11歳の息子がいますが手をあげたことはないですね💦💦

うちの息子もかなり繊細さんで、手のかかる子ですが手をあげても何の意味もないなと思ってるからかもしれないです💦💦

でもイライラすることはありますよね💦

そういう時は深呼吸して「私の方が大人なんだから!!」って何度も心の中で唱えてます😅