

にゃんの嫁
ウチは5ヶ月と5日くらいで始めました!
生後何日、というよりキリよく12/1から始めたかったので(o^^o)
2週目から野菜、3週目から魚とかいろいろあるので自分が数えやすい日から始めると良いかもですねヽ(・∀・)
膝に乗せて食べさせるの難しくて私は断念しました!
バンボあるならバンボの方が楽だと思います!

m8010
5ヵ月から初めました(^ ^)
ピッタリ5ヵ月になった時からです!
その子によって様々なので、食べ物に興味がありそうだったり、とりあえず食べさせてみて反応がよかったら続けるって感じでいいと思います。
私はバンボに座らせていました!
食べてる所をちゃんと見たいのと、一緒に口を開けたりモグモグする口を見せたりしないといけないので(^ ^)

檸檬☆
私は6ヶ月半くらいから
5ヶ月くらいから始める準備は娘の方は大丈夫でしたが毎日続けれない用事があって…
子供の食に興味があるなどの準備は大丈夫なら自分のタイミングでこの日に。って感じでいいと思いますよ
知り合いに7ヶ月入るかな?くらいで始めた子もいますし

退会ユーザー
うちは一緒に食べてる風にしたかったので、ダイニングテーブルにイングリッシーナの椅子つけて座らせてます。まだ腰が座ってないですが、ブランケットなんかを周りに差し込んで支えにして、いま半月経ちましたがだいぶしっかりしてきました!
離乳食はよだれがでてきたり食べる真似のようなことをして、食事に興味がでてからって聞きました🎵
が、うちは1歳過ぎるまで離乳食与えないつもりです~🐧
-
あんきーっく
1歳過ぎまで離乳食与えないと大変な体型になるらしいですよ!
与えない理由は何かあるんですか?- 1月18日
-
退会ユーザー
それは初めて聞きました。
大変な体型ってなんですか?
理由はアレルギーです。通っている全国区のベビー教室で教わりました。産院の授乳室で一緒になった方たちも1歳半前後の方、結構いらっしゃいますよー
内容はおおよそこんな感じです
http://www.sehimiry.com/column/column8.html- 1月18日
-
りんご
1歳すぎはだいぶ稀なパターンですね。アレルギーの子は、アレルギー反応ある食事も徐々に食べさせて克服していくのが主流ですよ。アレルギー心配なら小児科で相談した方がいいかと。
- 1月18日

いろは
5ヵ月と1日だか2日だかにはじめました✨
それは、旦那が休みの日から始めたかったからです✨
何日目かはわかりませんが、食べたいサインが出てれば5ヵ月からおっけーです(`✧ω✧´)
あたしは机つき椅子に座らせて食べさせました✨

ゆぅウサ
ウチは最初始めた頃は、イングリッシーナに座らせていました😊
バンボがあるなら、バンボで大丈夫だと思います💡
5ヶ月の頃に、ヨダレが出ていたり、食べ物に興味を示していたので始めました♪
今でも食欲旺盛な娘ちゃんです😂

りぃり
皆様回答ありがとうございました!
まとめてのお返事失礼いたします(〃・д・) -д-))ペコリン
とても参考になりました( *´꒳`* )
主人が休みの日にビデオカメラ回しながら
離乳食スタート記念日として初めての日は
大切にしたいと思います!
ありがとうございました!
コメント