※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

新生児の睡眠について、明るいところで寝るのが苦手なのか、夜も照明を見て寝るつもりはない様子。暗いところじゃないと寝ないのは良くないか悩んでいます。音にも過敏で、寝不足になっています。

生後24日の新生児の睡眠について質問です。

夜は比較的寝てくれるのですが、朝から夜にかけて、なかなか寝てくれないことが多いです…

ルーティンを作った方がいいと知って、
退院後は朝カーテンを開けて明るくし、夕方ごろから照明の照度を徐々に下げるようにしていますが、
明るいところで寝るのが苦手なのか、太陽が出ている間は基本起きてます。
夕方〜夜も天井の照明をジーッと見て全然寝るつもりはない感じです😭

あまりに照明を見てるので、
自分たちが見ている間はベビーベッドにシェードのようなものをかけて、直接照明が見えないようにしてるのですが、
暗いところじゃないと寝ないというのは良くないのでしょうか?
あまり静かに生活していたつもりはないのですが、割と音にも過敏で(テレビの音は平気ですがお皿のぶつかる音とか…)徐々に起こしてしまうのが怖くなってきてしまっています🥲
寝不足になっても明るいところに慣れさせた方がいいなどのご意見もあると思うのですが、皆様どうでしょうか
暗いところじゃないと寝ない新生児は良くないでしょうか…😭
(もっともっと寝なくて大変な方も多いと思いますが初めてで右も左もわからずすみません…)

コメント

はじめてのママリ

暗い方が寝てくれるなら、暗くて良いと思います😌
私の子は新生児の頃〜5ヶ月くらいまでは明るくても全然寝てくれてましたが、段々暗くないと寝れなくなって来ました👶🏻
なので、寝る所は寝る所遊ぶ所は遊ぶ所としっかり分ける様にして、メリハリをつける様にしています😌

ひ

個人差あると思いますが、うちの子は日中明るいリビングでも寝るのに夜は暗くしないと寝ないです😅💦

昼寝は暗いところでさせた方がいいと書いてあるの見ましたが、明るくても寝るし暗くしたらずっと寝ちゃいそうなので昼間は明るいリビングで寝てます💨
リビングがどうしても暗くならず、いちいち2階の寝室に運ぶのも大変なので仕方なくもありますが😅

音も同じく、昼間はテレビ付けてても寝るのに夜は気になるみたいです😅💦

最初からうるさいならそのまま寝るのですが、静かに寝てて誰か来たりテレビ付けたりするのは起きちゃいます😭💦
お皿の音とかは響くのでうちもピクッとします😅💦
あとは、鼻すする音とか咳も気になるみたいなので気をつけてます🤔💨