※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中の保育園の希望保育期間について、友人とのやりとりで違いに戸惑いを感じています。自分の考えが正しいのか不安です。

《育休中の保育園の希望保育期間について》

私は現在3歳の男の子と9ヶ月の女の子を育てています。
育休取得中で3歳の兄は保育園に通っています。
3月の27〜31日は希望保育期間のため
希望者しか預けることができません。
育休中であるため希望は出さず兄も一緒に家で過ごすことになります。

同じく育休中の友人と連絡を取っている中で
「春休みが1週間あるから良かったら遊びに来てね」と
話しをしたら、
「春休みがあるなんて大変だね!うちの園は30日まで希望保育で31日だけ家庭保育してくださいと言われたよ」という返事がきました。
「希望保育も預けられるなんてすごいね!育休中は預けられないと思ってた!」と話すと
「園から何も言われてないから緩いのかな」という回答でした。

別の園ではありますが同じ市内の同じ私立保育所という区分なのに預けられるところと預けられないところがあることに驚きました。
私は育休中は家でみるのが当たり前と思っていたのですが私の考えがおかしいのでしょうか?
なんだかもやもやしてしまいました。

みなさんのところはどうですか(>_<)?
まとまりのない文章で申し訳ないです。
厳しい意見はご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰 

うちの地域だと、そもそも希望保育期間というものがないです。保育園がお休みの日以外、育休中も変わらず毎日普通に預けられます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    希望保育期間がないのですね😳
    どこの地域にもあると思ってました!
    教えていただきありがとうございます😌

    • 3月17日
deleted user

うちの園も希望保育期間というものはありません…
私立だとそこそこでやり方があるので違いはあります。なので、ご友人の園は育休だろうと仕事だろうと関係なく、希望した人は保育してもらえる園なのでしょうね🙂
育休中は家で、と考えるのもありですし、もう幼児クラスだからなるべく園へ、と考えるのもありです。園と家庭の方針でやっていけばいいのかなと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立だと違いがあるのですね😳
    私の当たり前という考えがいけなかったですね💦
    貴重なご意見ありがとうございます😌

    • 3月17日