
コメント

ママリ
だいたい一年後からだと思います!

てん
5月から確実に雇用保険に入っていて、なおかつ妊娠中も休まずに出勤して、産休取らずにギリギリまで働いたら最短で7月かな?とは思います。
-
てん
来年の7月です。- 3月17日
-
ママリ
回答ありがとうございます!
産前産後の方も取りたければ
8月とかになるでしょうか?- 3月17日
-
てん
7月後半以降ならギリギリかな?とは思います。- 3月17日

ゆうな
来年の6~7月から産休に入る位の感じなら手当はもらえると思います。
入社1年で産休育休が貰えるかは会社次第で別問題なので確認はしておいた方がいいと思いますけど🥹
-
ママリ
回答ありがとうございます!
6-7月なのですね😳
募集にも育休100%取得って書いてあって医療業界なので
取りやすいかなとは思いますが
いつ取れるかは聞いてみた方がいいのか、でもさすがに聞きにくくて💦- 3月17日

ママリ
5月は内定している会社の雇用形態は何ですか?
産休に入る前に1年以上あれば安心かと思いますので、
今年の8月ごろから妊活すれば良いと思います🙆♀️
-
ママリ
回答ありがとうございます!
正社員です😄
8月頃から妊活ですね!
1人目できたすぐは妊娠しやすいと聞くので
不妊治療せずにすむタイミングで
2人目が欲しいです!
いつ頃から妊活まで教えて頂きありがとうございます😊- 3月17日

退会ユーザー
正社員かパートにもよりそうな気がします。
初月から加入じゃない企業もあるので最低ライン2ヶ月働いて3ヶ月目から加入の会社もあるので来年の7、8月からかなーと思います🤔
他の方もコメントありますが、企業、現場によって規定も定めている場合もあります。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
初月から雇用保険は入るみたいです。
育休に関する規定ってことでしょうか?
そうなるとやはり聞いた方がいいですよね😭- 3月17日
-
退会ユーザー
入社日による気もしますが初月からだと、6月入れば確実かとおもいます!確認できるなら、とは思います😞
- 3月17日
-
ママリ
6月以降の出産なら大丈夫そうですね☺️
確認...出来そうならしてみます!
ありがとうございます😊- 3月17日

はじめてのママリ🔰🔰
過去2年以内に完全月が12ヶ月以上なので、悪阻やお子さんの体調不良で完全月にならないことが想定されると思うのでそれ考えるとギリギリで妊娠すると出ないかもですよ!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
完全月とは皆勤ですか?
それとも15日以上とか
10日以上とかの月でしょうか??- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰🔰
11日以上だったと思います!
友達はこれが1ヶ月足りず出なかったみたいなので💦- 3月17日
-
ママリ
それは勿体ないですね😭
ありがとうございます!
気をつけます☺️- 3月17日

はなめがね
初月から雇用保険に入るなら、最短で6月頭から産休に入る(産前6週)になる7月出産予定かなと思います。
ただ、早産なども考えると少し後送りにしてお産が早まっても良いように8月後半の出産予定で考えた方がいいかなと。
全て2024年8月〜の話です。
2024年8月後半を予定日にすると2023年(今年)11月後半から妊活開始でしょうか?
-
ママリ
回答ありがとうございます!
確かに早産とかの可能性はありますよね💦
特に仕事しながらだと
はりやすいと聞くので👂
参考にさせていただきます😊
11月後半ですね(*^^*)- 3月17日
ママリ
回答ありがとうございます!
5月出産でも取れそうってことでしょうか?