 
      
      5歳の男の子が多動か気になるママ。他の子も多動するのは普通?同じような経験の方、意見を聞かせてください。
5歳の男の子です。
多動とはどこからどこまでが多動なのでしょうか?
先日参観日があったのですが
クラスの男の子ほとんどが、手をパタパタさせたり床にねそべって動いたり、常に色んな行動して動いていたのですが、ママ達が来ていて嬉しいのもあってたど思いますが、そうなると皆多動になるのかなぁとか
男の子って小さい頃はほとんどが多動というか常に動いてるって何かで見たのを思い出して
自分の子だけじゃないのかなぁとか思ったり色々考えることがあります。
5歳ぐらいのお子さんがいる方でよく動き回って子がいる方はどうですか?🥺
共感していただける方コメントお願いします。
- ママリ
コメント
 
            mama👧💜
クラスの男の子ほとんどなら、真似してやってる子も居るだろうしふざけたい年齢なので皆が皆多動というわけではないと思いますよ💦うちの子も5歳の年中さんですが、男の子でも保育参観でそんな床に寝そべってる子なんか誰もいませんでした。本当に多動の子は加配の先生ついたりしないと大変レベルですよ!勝手に園庭に飛び出していっちゃうとか、じっと椅子に座っていられず走り回っちゃうとか…
 
            退会ユーザー
うちの子もかなりやんちゃでおふざけマンですが、クラスではうちの子だけがそんな感じで、他の男の子2人はおとなしく、うちの子のおふざけに乗っかってくれてる感じです🥹
隙さえあればふざけて動き回るので、
こんなお調子者で大丈夫か心配になります💦
- 
                                    ママリ コメントありがとうございます。 
 
 そーなんですね!
 やんちゃな子のマネなどしたり一緒にしたりしてるのはよく見かけるのですが
 私自身男の子が周りにいなくて、子供が男の子なので
 女の子との差にびっくりしてて😂
 
 性別よりも性格もありますよね☺- 3月17日
 
 
            はじめてのママリ🔰
クラスの男子のほとんどが動いてるのも色んな意味で凄いですね😅先生にはもう少し頑張って欲しいところです😂
でも動きながらでも先生の話は聞いてましたか?
多動だと、先生が皆に向かって話してても他に興味が行ってしまって全然聞かずに無視して動き回ってるイメージですね。
だから多動の子は先生に制止されてますよね。
体が動いてたり姿勢が悪くても、先生の指示を聞きながらやる事理解して従っていれば、ヤンチャな男子という範囲なのかなと思います😂
- 
                                    ママリ やんちゃで、おチョケな子が多いのもあると思いますが(笑) 
 動きながらでも皆ちゃんとする事できていて、楽しそうにやっていました。
 乱れることもなかったです。
 
 自分の子も多動かなと思ってたのですが
 保育園では真面目なので
 ちゃんとすることして頑張ってるのをみて感動しました。
 
 輪にも入れず、今する事と関係なく動き回っているのが多動の感じなんでしょうか?- 3月17日
 
 
   
  
ママリ
コメントありがとうございます。
ふざけてやってる子がほとんどなんですね💦
勝手に行動してしまったり
いないといけない所にいられないとかがあったりなんですね。
そういう子は先生がついていたし、勝手に行動してる子はいなかったので
ふざけてやってるだけなんですね。
基準とかもわからずだったので5歳になると明らかにわかるものなんですね。
mama👧💜
ふざけてやってるのと多動で動き回ってしまうのって見てても違うなって分かる感じですよ!