![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳4月からの保育園入園について、低月齢で保育園に預けることに不安を感じています。実際に経験された方のアドバイスを求めています。
0歳4月からの保育園入園についてです。
下の子が5か月で4月から保育園に入ります。本当は最低でも一歳までは自分でみたかったのですが、上の子が通っている保育園が人気で、1歳児クラスでは落ちてしまいバラバラの保育園になる可能性があり、区役所や保育園の先生などとも話をし、まだ早いなーと思いつつも確実に同じ保育園に入れる0歳児で申し込み、同じ園に決まりました。
でもいざ決まると、まだまだ一緒にいたかった気持ちが大きくなり、苦しいです。離乳食を進めながらの職場復帰にも不安があります。体調を崩した時に重症化しないか、入院になるかも、、などマイナスなことばかり考えて、なかなか気持ちが前を向けません。
保育園にお願いすることでのメリットもたくさんあるんだということは頭ではわかっているのですが‥
実際に低月齢で保育園に預けて復職された方の経験談が聞きたいです。良かったこと、大変だったこと、くふうしたことなど、なんでも良いので教えて下さいm(_ _)m
- はる(妊娠39週目, 2歳4ヶ月, 4歳8ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
長男が4ヶ月で保育園入りました!1才4月は絶対入れない激戦区だったので泣く泣く…
大変だったのは、仕事しながらの離乳食ですかね😅初めての子だったので手作りにこだわってしまい…もっとBFに頼ればよかったと思いました💦
授乳されているなら、おっぱいケアも。乳腺炎なりかけました💦
当然、早くから色んな病気をもらってきます😭が、それで強くなったのか長男5才めったに病気しません!
良かったことは、家では絶対できないような体験を小さいうちからさせていただいたのは有り難かったです。子供の色んな“はじめて”の瞬間を見られないかもしれませんが、その“はじめて”を保育士さん達が本当に喜んでくれて、感謝しかないです😭✨親でもない方々が、自分の子の成長をこんなに喜んでくれるなんて‼️と思い、早くから預けてよかったなぁと思いました。
![みっき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっき
娘3ヶ月で入園しました。わかります…。私も4月直前にめちゃくちゃ悩みました…でもいまだから言えますが、よかったとつくづく思います。
保育園で最年少だったので、とにかく先生にも在園児にも可愛がってもらえ、もうずっと抱っこしたいです、預けてくださりありがとうございますー!と言ってくれました。
いま1歳児クラスですが、0歳児クラスからのお友達ととにかく仲良く、登園しぶりもなく楽しく通っています。0歳児のときは呼び出しもあまりなく健康的にすくすく育っています。
ちなみに離乳食はベビーフードに超頼りました。何か作った記憶は少ししかありません。。早くお迎えに行って触れ合う時間を優先しました。
取り止めのない文章ですみません💦
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
お二人とも回答ありがとうございました😭
すごーーーく心が軽くなりました。
申し訳ないな、一緒にいたいな、というのは親の思いであって、子供にとってはプラスになることもあるのですよね。
お二人の回答を読みながら泣きそうでした笑
まとめての返信で申し訳ありません。
上手く手を抜きながら、子供との時間を穏やかに持てるように、頑張ってみたいと思います。
とても励まされました。ありがとうございました😭😭
コメント