支援級から交流級への移行が難しく、担任の先生に要望したが人員不足で無理と言われた。交流級への参加は6月まで制限され、友達作りに不安を感じている。
小学校入学時、支援級を選ばれた方!
入ってすぐはなかなか交流級へは行けないものでしょう?
最近支援級の担任の先生に、入学後の1週間は午前授業なのでなるべく交流級へ参加させたい、試しに少しの期間交流級で授業を受けさせて実際どんな支援が必要なのかみてもらいたいと要望したところ、人員が確保できないので無理と言われました😓
そしててっきりすぐに交流級で勉強できると思っていたのですが、交流級への参加はクラスが落ち着く6月頃までは朝会や休み時間しか行けず、授業への参加は1人で行って戻ってこれる事が条件と言われました。
今までの見学時では伝えられていない事実が多く、全然交流級での友達作る機会少ない!とギャップを感じてしまいました😭新入学生で1人しか支援級いないので、上の学年の知り合いはできますが、同学年のお友達ができるか心配です…。
- ママリ(7歳)
コメント
ゆず
各自治体で異なるかもしれませんが
私の子が通う学校は
初めの半月くらいは、授業らしい授業はなく
給食もほぼ交流級で過ごしてましたよ
支援にいるのは登下校の時くらいでした。
本格的に授業始まってからは
主要科目は基本的に支援
体育や音楽などは交流
その子次第にはなりますが
交流での授業を増やす事もできるけど
基本的に一年生は、主要科目は支援、その他は交流スタイルです。
約2か月も交流との関わりがないなんて、私の子が通う学校ではありえないです。
その間の1日のカリキュラムどのような感じなんですかね?
音楽も体育もぼっち?
ママリリス
うちの子の学校も交流級は5月後半か6月あたりからでした。
おかげで交流級がコロナで学級閉鎖になった時も、うちの子は支援学級しか行ってなかったので通学できました。
友達は全く問題なく、沢山できましたよ。
支援学級の子はもちろん、交流級の子や、友達の友達の別のクラスの子や、他学年の子まで、親の知らないうちに友達だらけでいろんな友達の名前が出てきます。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
ママリリスさんのお子さんが通う学校も同じ感じなんですね!
たくさんお友達ができたんですね🥹✨もともと社交的な性格のお子さんですか?
我が子はお調子者だけどコミュニケーションはゆっくりタイプで…趣味が合えば年上とも仲良くなれそうな感じです。
やはりその子の性格によるところですね…😂- 3月19日
ママリ
コメントありがとうございます😊
本格的に授業が始まってからは国語・算数は毎日、音楽・体育・道徳・生活・図工・自立(障害のため困難を改善するための指導)が日替わりで入ります。
上の学年の子はいるので、普段は学年の近い子と4〜5人のグループで授業するそうです。
自治体なのか、学校の違いなのか…ゆずさんのお子さんの通う学校は羨ましいです😭
それだけ教師が面倒見が良いのか人員がしっかり確保されてるって事なんですかね。
そもそも住んでいる市では、学区外の学校には通えないので仕方ない事ですが、もっと早くから色んな進学先をリサーチしとけば良かったと今更ながら後悔してます😓