※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精後、保険内外での通院について悩んでいます。凍結胚があり、2人目を考えているため、保険適用の制限について教えていただけますか?

2022.4以降に体外、顕微授精されている、された方
いいね で教えていただけませんか?

保険適用内で通院
保険適用外(自費診療)で通院

凍結胚があるので、2人目を考えて今後また通院予定です。
保険適用は薬が限られると聞いたので、悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

保険適用で通院した!

はじめてのママリ🔰

保険適用外(自費診療)で通院した!

きなこ

2022.4以降、2回移植して1回目は自費(市からの助成金あり)、2回目は保険でやりました!
私の場合は、使う薬は変わりませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦↓にコメント&質問してしまいました。

    • 3月16日
  • きなこ

    きなこ

    2回ともエストラーナテープ、ルテウム膣錠、デュファストンです🙆‍♀️

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    きなこもちさん、妊娠中なんですね✨️おめでとうございます😆
    無事に産まれてくれますように🍀

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
薬って何を使われたか、差し支えなければ教えていただけませんか?

ママリ

私も悩みました。
第一子の不妊治療で凍結した胚が残っていて、第二子の不妊治療では保険適用か自費か選べました。
私は1回目に保険適用で胚移植をして着床しなかったので、2回目は自費で胚移植しました。いま妊娠11週です。
金額は4倍ぐらい違ったような。

保険適用だと、ホルモン補充に飲み薬が一切使えないとのことで、お腹に貼るテープと膣座薬のみでした。
自費は膣座薬の量が増えて、飲み薬も服用しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    飲み薬使えないんですか😭
    でも背に腹はかえられませんね🙌
    ご懐妊おめでとうございます🎊無事に産まれてくれますように👍

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    ほんと、背に腹はかえられないですね。。。

    • 3月16日