※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が3ヶ月出張で九州に行くかも。一緒に行くか悩んでいる。子供との成長を見守りたいが、家を空ける不安も。先輩ママさんの意見を聞きたい。

生後2ヶ月頃旦那さんが関東から九州に3ヶ月出張になるかもしれなくて、私も着いていくこと許可してもらってるので一緒に行くことできるのですが皆さんならどうされますか??
第1子で2人目はあんまり考えていないので一緒に成長見てもらいたいのもありますし、3ヶ月旦那に会えないのは寂しすぎて頭おかしくなりそうでもあります。
ですが、実家は5分、義実家は20分のとこにいるので助けてもらうことは可能です。
今後九州に住む予定もなければ行ったこともないのでせっかくなら一緒に行くのもありかなと思ってますが3ヶ月家を空けることになりますし、2ヶ月の子を連れていく不安もあります。
先輩ママさんならどうされますか?😭

コメント

deleted user

旦那さんがしっかり家事育児も一緒にしてくれるのであれば2ヶ月だけなら着いていくのもありだと思います🙆🏻‍♀️✨
3ヶ月あれば子どももたくさん成長しますし一緒に育てていきたいですよね😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    連れてくのは生後2ヶ月の子で行くとなれば3ヶ月行くことになります😖
    ビデオ通話してもやっぱり直接成長見れるのは違うし、、と悩んでたので嬉しいです!

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません🤣2ヶ月の方は打ち間違えです💦
    産後とにかく育児をママさんと同じくらいできるように仕込んだ方がいいと思います😂

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😭
    ただ慣れない仕事で強要するのもなぁとか思ったり💦
    悩みます😭

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママリさん
    優しいですね🥲
    でも産後でママリさんも大変ですしついていくのであればしっかり頼った方がいいと思います😌それか家事を思いっきり手を抜くかですね😂慣れない土地で初めての育児は想像以上に大変だと思います💦1人で抱え込まないことが大切ですね😊

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    確かにやれることだけやる!みたいな感じですよね笑
    一緒に成長みれるしかなりデカイですよね👀

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは旦那が家にいる間は家事ほぼやってもやってます😂💦
    2ヶ月ごろとかまだ夜3.4時間おきに起きてて相当しんどかったので🤤転勤ついていくか単身赴任してもらうか悩んでましたが、旦那が家事育児してくれたからこそついていって良かったと思えました😭

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    転勤について行ったことあるんですね!!
    家事育児手伝ってくれる旦那さんなら尚更頼りになりますね😭

    • 3月16日
ママリ

慣れない職場で仕事で精一杯の戦力にならない旦那と、知らない土地で新生児と24時間一緒はしんどすぎておかしくなりそうなので、私ならついていきません😂

子供が生まれたら子供さえいれば寂しさはだいぶ和らぐので気にしなくて大丈夫ですよ!🤣
確かに新生児の頃を見てもらえないのは残念ですが、本当にその頃の子育ては大変すぎるので、ついていくのは覚悟した方がいいです…

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    生後2ヶ月過ぎたころになるので新生児とは言わないかもです😖

    ヤッパリ残るっていうのもありですよね、、
    ありがとうございます!

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、厳密に言うと1ヶ月までを新生児って言うんですよね😂
    もう何年も前のことなので、0歳児の頃はずっと大変だったな…くらいの気持ちで話してました😇

    ママリさんが平気なら行くのもありだと思いますよ!最悪、やっぱり無理だなぁと思って戻ってこれるなら、お試しでまずはついて行くのもいいと思います☺️

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    確かに無理だったら帰ってくるのもありですよね!
    参考にさせていただきます💦

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

私の旦那も生後2ヶ月の時に2ヶ月間の長期出張へ行きましたが、(現在もです)ついていきませんでした!
里帰りをして実家でお世話になっていますが、とても快適です☺️笑
ただ、うちの場合週末は特別に帰ってこさせてもらえてるので、ですが、、、
魅力のある街でも小さい子がいたら簡単には移動できないですし、旦那さんも慣れない仕事をしたうえに、育児の負担もかけるのは申し訳ないな。と私は思ってしまうので残って良かったと思っています😊

  • ママリ

    ママリ

    現在もなんですね!
    同じ境遇でアドバイスありがとうございます
    たしかに慣れない土地で慣れない仕事で私も負担かなと思ってるのですが、食事作ったり旦那も3ヶ月私たちを残すのはなぁ、、と悩んでいます。

    週末に戻ってこれるのは嬉しいですね!
    それならいいのですが多分3ヶ月いきっぱなしになるとどうしようかと思っていたので参考にさせていただきます😭

    • 3月16日
SAKURA

自分ならついていきますけど、今は旦那は3ヶ月間単身赴任で旦那の実家に居候してます
その後引越しなので行かしました

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    義実家にいるんですね!

    • 3月16日
  • SAKURA

    SAKURA

    自分と旦那はおんなじ県生まれなので、地元に帰る為の条件が3ヶ月間の単身赴任だったので

    • 3月16日
豆腐メンタル

行かないです😂
大変だと思います。。。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 3月16日
deleted user

私なら、3ヶ月間で戻ってくるなら、実家に里帰りして待ちます🤔
1人目は生後2ヶ月半、2人目は生後4ヶ月で里帰り終わって自宅に戻りました。
その間、パパは時々きてくれました。
出張中も、きっと三連休とかに戻ってきてもらえますよね?😊

産後は思ってる以上に大変ですよ😢
助産師さんの訪問や検診もありますし、予防接種も始まります。
そういうのはお役所仕事なので、県外だと手続きが煩雑だったり時間がかかったりもします。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    実家は5分ほどのとこにいて、私は父が好きじゃないので里帰りは考えてません😣
    関東から九州ですので、三連休であったとしても戻ってこれるかは分かりません。義父も最近出張行ってましたが戻っては来てませんでした、、

    予防接種や検診は診てもらうだけではなく手続きか何か必要なのでしょうか??
    無知ですみません…😢

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    気持ちはわかりますが、厳しいかなーとは思います🙏
    県がわからないのですが、福岡なら飛行機でビューン✈️なので不可能ではないかな…?
    帰ろうという気持ちと勤務次第だと思いますので、そこは要相談ですね😊

    大人と違って予防接種や検診は公費なので、県によって負担金なども違います。予防接種券とか、検診チケットとか、県によって様式がさまざまなので、その手続きがいりますよ😊

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    ありがとうございます!

    • 3月16日