
コメント

はじめてのママリ
幼稚園教諭してました。
送りの方が大変だと思います😭
みんな泣いてても、バスだと幼稚園着くまでにケロッと泣き止む子が多いですよ😌⭐️
乗せるときはギャン泣きかもしれませんが、引き渡せば先生が見てくれますし😊

コアラ
うちは1ヶ月ほど泣き叫んでましたが、下の子抱っこ紐して上の子担いで何とかバス停まで行き、先生に引き渡してました😂
しばらく経ってからバスに慣れましたが、夏休み明けて1週間ほど再び号泣。
冬休み明けは元気に最初から幼稚園を楽しみにして行ってくれました☺️
バスは乗せてしまえば走り去ってくれますが、送りの場合は園から出るまでは我が子の泣き叫び声が響くと思うし、園に入るまで再び渋って先生達が来て引き剥がし…があるだろうから、バスで引きはがすか、送りで引きはがすか、の2択かなと思います🙇♀️
うちのバス停に年中さんと年長さんの方いますが、どちらも
「うちもこうだったよー😢思い出して泣けてきた😢」と我が子が号泣してバス乗るのを見て涙流してました🥲
みんな一緒ですよ!
み
そうなんですね💡
バス内で泣きっぱなしで
周りの子にも迷惑かな?とか
先生も娘に構ってられないと思うのですが…
そこは気にしなくて大丈夫ですかね🥺
はじめてのママリ
全然気にすることないです😊
わたしは自分の近くに座らせて、お話ししたりとかしてました😌
おもしろいのが、おかあさんと離れるときはギャン泣きなのに、ドア閉まった瞬間泣き止んで何事もなかったかのようになる子とかもいました🤣
あとは意外と、上の学年の子達が大丈夫だよ〜とかって声をかけてくれたりしますよ😊
うるさーい!みたいにこどもたちがなったことはないので、大丈夫です😘
み
ありがとうございます😊
私も神経質になっていたところもあるので
娘の成長を信じ、
あまり気にせずプロである先生方に任せようと思います🙌
はじめてのママリ
わたしも、先生側の経験あっても、娘のこととなると迷惑になってないかな…とか考えちゃいます😭💦
みんな通る道ですし、大丈夫です!🥰🥰⭐️