※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で計画分娩を考えている女性が、37週までの陣痛に悩んでいます。出産の流れや過去の経験も述べられ、今回は長くお腹にいてほしいとの希望があります。安定期に入ったばかりで、できることを知りたいと相談しています。

毎回、37週までもたず陣痛がきてしまいます💦

3人目を妊娠中で上の子たちを預ける関係もあるので計画分娩を考えています。
産婦人科でそれとなく聞いてみたところ計画分娩は38週あたりから出来るとのこと。

上の子たちの時の出産の流れを事細かく聞かれたことがあり説明済みなので助産師さんには
『2人とも36週で陣痛きてるから計画分娩は間に合わないかもね。先生と相談してその時の赤ちゃんとお母さんの身体次第だけど、もしかしたら37週くらいで促進剤をうつことは可能かもだけど...37週までもつかも怪しいよね』と言われました。

2人目の時も37週で計画分娩の予定で入院の日も決まってましたが間に合わず陣痛がきてしまいました。

そんな事もあり少しでも今回は長くお腹にいてほしいです。

とは言ってもまだ16週で安定期に入ったばかりなのですが、少しでも長くお腹にいてもらう為に出来ることってありますか?

子供たちが学校や幼稚園に行った後、最低限の家事以外はゴロゴロしたり激しい動きはしないようにしてます。
他にできることってあるのでしょうか?

こればかりは体質で仕方ないんですかね?💦

コメント

❤︎❤︎

切迫とかでもなく、毎回早い感じですか??😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の時は切迫だったのですが2人目の時は切迫ではなかったのに早かった感じです😭

    • 3月16日
  • ❤︎❤︎

    ❤︎❤︎

    子宮口が緩んでる感じですかね…😭💦
    まだ抱っことかも手がかかるお子さんいて切迫経験者だと余計難しいと私も言われました。
    私は少しずつ早くなっていて、、
    3人目はギリギリまで入院して37w1dで産まれました😓
    34wから生まれる陣痛来てましたが薬で抑えた感じです。
    今回もう既に20w〜切迫になってます。その前の先生はお腹張るなど言っても頸管見てくれてなかったので、その前からなってたかもしれませんが…

    なんとか37週は持たせたい気持ちわかります😭

    • 3月16日
3児の母親

私が通った。〔長女〕筑波大附属病院の産婦人科病棟と〔次女〕西南医療センターの産婦人科病棟でした。〔長女〕いつの間にか、妊婦健診で子宮口2㎝既に開いてると言われて、入院日も次の週の月曜日3日後に来てね?言われてそのまま自然と計画分娩が決まってました。逆子だったのと17歳って年もありました( •̀ •́ゞ)ビシッ!!〔次女〕30週入ってからの妊婦健診で、それを聞かれたので1人目から計画分娩だったので計画分娩したい!って申し出ました!おけ!分かったよって助産師には返答されました。
お母様は、38週にならないとその産婦人科では計画分娩出来ない感じとお見受けしました。
病院によって違う面も出てますね🏥😅
私の場合、1番気がかりな点を勝手に申し上げると自分の場合は陣痛より子宮口が先に開いてしまってるのと出生体重がどうしても2.500㎏未満なので本当にイヤッイヤ イヤ!!!( ›_‹ )
私もなんなんだろ😨

はじめてのママ🔰

できるだけ安静にして、骨盤ベルトはめとくとかですかね🤔

4kidsだだんだん

体質だとは思います😭
できることといえばやっぱり、なるべく動かず屈伸運動とかも避けた方がいいと思います!
私は逆にめちゃくちゃ動いてもまーったく産まれてきません💦
3人とも予定日超過です、、、