
3歳児のしゃぶりぐせについて相談です。娘が充電ケーブルや指などを舐めたり噛んだりしています。発達は問題なし。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
3歳児のしゃぶりぐせについて
3歳1ヶ月の娘ですが、テレビを見ている時に付近に落ちている充電ケーブルの先を舐めたり噛んだりしてしまいます。遊んでいる中でもちょこちょこおもちゃを口に入れていたりします。
何度言っても直らず、充電ケーブルは何本もダメにされてきました。
ケーブル以外だと指や腕、襟、紐など近くにあるものを舐めてる気がします。
手足の爪もよく噛んでいてボロボロです。
赤ちゃんの頃は赤ちゃんだし良くあること、と思ってきましたが、そろそろ落ち着いても良いのでは?と思っています。
一応発達診療して頂いていますが、発達は問題無く、先生に相談しても何でだろうねという回答しか貰えませんでした。
補足ですが、他に兄弟はいません。また普段は家で過ごしていて、4月から幼稚園に通う予定です。
同じような経験された方がいらっしゃいましたら、何歳頃までやっていたか、食べた時にどう注意したかなど教えていただけたら嬉しいです。
- はしのこ🔰(1歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

なべべ
うちは2歳ですがやります。色々相談した結果、口寂しいからだという結論に至りました😅
うちも発達は問題ありません。
遊びに夢中になっている時はしなくて。
車に乗っているときやテレビを見ているとき、考えこと?をしているとき、おもちゃやペンなどを口に入れます。
大人がガムや飴を食べたくなるような感じだろうねと言われました😅
そういう場面を見かけたら声をかけて(口に入れていることは指摘せず)、意識を他のことに移させるようにしています💦
はしのこ🔰
回答ありがとうございます。
確かにうちも遊びに夢中になっている時はしていなくて、口寂しい時にやってる感じがあります🤔
紐くらいなら良いのですが、充電ケーブルを口に入れているのを見ると、つい強めに「これは食べ物じゃないから食べちゃだめ!」「危ない!」と叱ってしまいます...。
それでも何度もやられて、叱っての繰り返しでこちらも精神的に疲れてしまっていたので、叱らずに意識を他に向けるように声掛けをするのはとても良いと思いました💡
実践してみたいと思います!