※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんがつかみ食べをしない悩み。食べ物を投げたり、親に食べさせてくれる。離乳食は食べるが、硬いものが苦手。保育士のアドバイスで一緒に食事をするようにしているが、自分が食べなくなったのか気にしている。

生後10ヶ月です。つかみ食べについて
つかみ食べしません…どうしたらしてくれるでしょうか??
バナナや野菜スティックなど出すんですけど
こねくり回されテーブルから落下させて終わってしまいます
あと、なぜか私や旦那に積極的にアーンってして、食べさせてくれます…これはなんででしょうか?
唯一いちごは初めて出した時はつかみ食べしてくれました
そのあと何回か出しましたが今はテーブルから落とされます
ご飯の時間以外だとつかみ食べします
例えばおやつの時間に出すお菓子やパンケーキなど(この時はしっかり咀嚼をして、喉が渇けば水分をとって自分で柔らかくして飲み込んでいる様子が見られます)
お茶は自分でマグを持って飲みます
離乳食は今はまぁまぁ食べますが、固形が嫌いで硬さや形が8ヶ月くらいのものから進んでいません
支援センターで保育士にお母さんも一緒にご飯を食べる、と真似するようになるからと言われなるべく一緒に何かしら食べるように過ごしてはいます(一緒にバナナを食べたり)

アーンされてこちらも食べてしまうから
自分は食べ無くなってしまったんでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

アーンしてくれるのは、美味しいから食べてほしい→親が食べてくれる→自分が美味しいと感じるものを食べてくれて嬉しい!と感じる交流のひとつですよ😊
知恵がついてくると、苦手なものでしょうそれ〜っていう時もありますが😅

つかみ食べをし始めたのはうちは1歳手前くらいからでした!
離乳食後期になって全然食べてくれない時期もありましたが、その子のペースがあるんだなとおもって、親はできる範囲のことをやってあげつつ待つしかないと思います🍴

はじめてのママリ🔰

うちの子はですが、8ヶ月後半から自分でつかみ食べしたがりつかみ食べじゃないと泣いてたのに、今(10ヶ月)では「めんどくさい、食べさせてくれー」って感じで口を開けて待ち、自分でなかなかつかみ食べしない事が増えました💧その代わりにスプーンに食べ物をのせてそのままスプーンを渡すと口に運ぶ事が増え、「スプーンよこせ!」が増えました😓でも何回かすると「スプーンめんどくさい!もう手で食べるわ!」って手づかみをしだしたりもします😅
タイミングもあるかもしれないので、先にスプーンごと渡して食べさせる練習をしてみてもいいかもしれませんよ🤔