※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
める
お金・保険

両家にお礼を渡すタイミングは、お世話になっている時に渡すのが良いです。金額は気持ちが大切です。

先日出産を終え、里帰りと言っても車で五分ですが実家にお世話になっています!!

旦那の実家も車で10分で近いので、旦那に任せるのは心配なので、実家と義実家1週間ずつ交代で上の子を見てもらってます!
(上の子はだいぶ活発なので、ずっとは厳しいので)

旦那は家で1人です。
たまに旦那にオカズを持ってきてくれたりします。

この場合、両家にいくらずつお礼を渡したらいいですか??

また、渡すタイミングはどうしたらいいでしょうか?
もうお世話になってるので、出るタイミングですか??

コメントお願いします!!

コメント

はなちゃん

私は自分の実家でしたが5万渡しました( ˙ᵕ˙ )
いらないと言われましたが、とりあえず受け取ってもらい、里帰りが終わる時に返金されました(笑)

本当は里帰りが始まる時に渡すのがベストらしいです。
旦那さんから渡してもらい、しばらくご迷惑かけます、お世話かけます、という意味で。

  • める

    める

    そうなんですね😅
    もう居座っちゃってる……😂
    帰るときでいいと思いますか??
    義実家はいくらがいいと思いますか??

    • 1月17日
  • はなちゃん

    はなちゃん

    最初に渡しそびれたなら帰るときでいいと思います!
    いくらがいいですかねぇ・・・一応義実家にほ少し多めに渡すかもです^^;
    でも5万ずつ渡したとしても痛い出費ですよね^^;

    • 1月17日
  • める

    める

    むしろ帰るときしかタイミングないですよね😂しょっぱなミスりました😂😂
    少し多めにですか!!
    痛いですね〜だいぶ(笑)
    出産費より高い(笑)
    でもお世話になってるので気持ちですね!!
    実母なんて、洗濯物すら畳ませて貰えず、仕事でいないうちにちょこっとだけ家事してたら怒られるくらいお世話になってます😂
    参考にさせていただきますね!!
    ありがとうございました💞

    • 1月17日
deleted user

私は実母に2週間自宅に来てもらっていましたが、食費、交通費(遠方です)、宿泊費等の意味で10万渡しましたが受け取られませんでした…汗

ですので後日息子の手形・足形入り写真たてを送りました💕

義実家でも5〜10万円が良いのかな?と思います。
受け取ってくださらない可能性もありますが、その場合は後日お礼の品をお送りしても良いのかな?と。

  • める

    める

    やっぱり相場は5~10万なんですね!!
    受け取ってくれない場合もあるみたいですが、渡したいと思います!
    ありがとうございます( ^ω^)

    • 1月17日