※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後2〜3ヶ月は大変ですが、変化があり楽になる日が来ます。前向きな変化や改善を知りたいと思っています。

生後2ヶ月〜3ヶ月にかけて
だいぶ楽になりますか??

もう少しで2ヶ月、もう少しで2ヶ月と言い聞かせてここまで頑張ってきました😭

2ヶ月になっても特に変わらず大変なんだろうなとは分かってます😭

次は3ヶ月を目標に今はただ毎日日が経つのを待ってるだけです😭

皆さんどう変化したかや、ここが変わって楽になったよ〜!など
前向きになれる変化があれば知りたいです😭😭

とにかくいまは寝たい!!
長く寝て欲しい!!
首が早く座って欲しい!!
わけも分からず泣くのやめて欲しい!!
特に日中!!

(夜泣きはもうしょうがないものと捉えてます)
日中も泣かれると睡眠不足も相まってこたえます😭

これらが改善される日は来るのだろうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

しんどいですよね😭
うちの場合ですが、3ヶ月になった途端急に夜6.7時間まとまって寝てくれる日が出てきました!
そして、今まで日中は抱っこじゃないと寝てくれなかったのがつい先日からお布団でお昼寝してくれるようになりました!寝かしつけもトントンだけです!!
個人的には2〜3ヶ月後半にかけての変化が1番大きかったです!!
首も据わりかなり楽になりました!!!

  • ママリ

    ママリ

    お昼の寝かしつけはネントレしてなくて
    トントンで寝るようになったんですか😳??
    優秀ですね😊

    頑張ります😭😭
    希望もてました😭😭

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全くしてないです😂
    しようかな、と思ってはいましたがアパートなのでなかなかできず…💦
    それまではずっとラッコ抱きでした、😭

    大変なことたっくさんあると思います。赤ちゃんと一緒に寝たり、ときには信頼できる人に預けるなどして少しでも睡眠時間とれるようにしてくださいね😭😭
    一緒に頑張りましょう☺️

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    羨ましいです!!
    辛いですけど
    このこの寝顔や笑顔を見て頑張ります😭
    一生懸命ですもんね。
    お互い。

    頑張るぞーー!
    ありがとうございます😊

    • 3月15日
ちみー

わかります!そのぐらいの時期大変ですよね😣
寝不足すぎてイライラするし...。
私の娘は2〜3ヶ月にかけて急に楽になりました!!
そして泣いたらとりあえず抱っこ紐で家でもずっと抱っこ紐でした😂

  • ママリ

    ママリ

    まさに今抱っこ紐してます!!
    授乳後すぐは使えないし
    2時間しか抱っこできないとかがあるので
    その間はネックですが😭
    抱っこ紐最強ですよね!

    早く楽になれ〜😭
    ありがとうございます!

    • 3月15日
桜桃🍒

うちの子も寝なくて大変でした〜😭その頃の記憶がありません...病みました...

4ヶ月位からマシになった気がしますが、うちの子はまとまって寝るようになったのが夜間授乳止めてからなので、1歳9ヶ月までは細切れ睡眠でした...。

がんばれとしか言えません。踏ん張れー

  • ママリ

    ママリ

    私もまさに病んでます…

    それはなかなか辛いですね😭
    私も卒乳いつにしようか迷ってます😭

    踏ん張るしかないですもんね。
    お母さんになったんだから。
    頑張るーーーー!!
    ありがとうございます😭

    • 3月15日
mizu

長男の時は、生後2ヶ月が1番大変だったような気がします😂
とにかく寝ない、とにかくよく泣く…って感じでした💦

3ヶ月ごろから少しずつ、ご機嫌な時間が増えていきましたよ✨

  • ママリ

    ママリ

    まさに今それです…寝ない!!置いたら泣く!!

    3ヶ月ですよね…
    私も今3ヶ月を目標に頑張ってます😭
    ありがとうございます😭

    • 3月15日
  • mizu

    mizu

    うちの子の場合、睡眠に関してはむしろ生後3ヶ月頃をピークに、またどんどん寝なくなっていったんですが😂😂、それでも3ヶ月ごろからよく笑うようになり、機嫌のよい時間が増え、さらに児童館などにも出かけるようになり私自身が気分転換できるようになったのが大きかったですー✨

    • 3月15日
はるる

大変ですよね😭
睡眠不足は本当に心身ともに病みますよね💦
私も長男の時は2ヶ月くらいまでは病み病みでした😅
ただ、3ヶ月くらいになると、急に夜まとまって寝たりする日がでてくると思います。もちろん時には細切れに戻ったりすることもありますが
💦
夜中起きて「あれ、めっちゃ寝てるじゃん...」となった時めちゃくちゃ嬉しかったです😂そして、ある日子どもが泣いて起きる→「あれ?朝じゃん...夜通し寝た...」となった時の感動は忘れません😂
後、3ヶ月?4ヶ月?ぐらいからあやしたら笑う、っていうのが反応がずいぶん良くなってくるので、一方的なコミュニケーションから前進した気がして、育児楽しくなってきた気がします😊

1人目は私は1人でしなきゃ!と頑張り過ぎてパンクしたので、頼れるところや人にはめちゃくちゃ頼って、時には日中のお世話旦那さんがいる日は丸投げできるところはして、自分が休むことを優先に考えてくださいね😊赤ちゃんのためにもママがしっかり休むのが大事です😊

  • ママリ

    ママリ

    感動的なその日を待ち遠しく頑張ります😭

    笑ってくれたらそれだけで
    嫌な気持ちもリセットされますよね😊

    倒れないように頑張ります!
    ありがとうございます!

    • 3月15日
ゆか

3ヶ月ぐらいに夜間しっかり寝てくれる時が増えました!
今は夜1回必ず起きますが慣れてきたのかだいぶ楽です!
あやして笑ってくれたり、笑顔を見せてくれる回数が増えて可愛いって思って頑張れてます。

あとは、この泣き方は数分置いといても大丈夫とか判断出来ることは増えました

同じぐらいの時はしんどくて抱っこで寝かしつけた後、添い寝して自分も休んでました☺️

  • ママリ

    ママリ

    後約1ヶ月と少しと思って耐えます😭

    寝かしつけても起きてくるのが辛いですが頑張ります😭

    ありがとうございます!

    • 3月15日
deleted user

いま、2ヶ月半ですが、3日前くらいから急に指しゃぶりをしっかり始めて(今まではもどき笑)20分くらいではあるけど自分で勝手に寝るようになりました!
あと、夜も授乳の後ミルクあげたら朝まで全く起きません🤷‍♂️
わたしのおっぱいは痛いですが…
指しゃぶり出来るようになると短い間ですが静かにしてくれるかセルフねんねしてくれると思います!

  • ママリ

    ママリ

    拳しゃぶりしてます😵‍💫
    その時におしゃぶり与えたら一人で寝てはくれます!

    朝まで起きないのいいですね😭
    胸が痛いの耐えれますか😭?

    • 3月15日
初めてのママ

私のとこは寝る時間が決まってきたことです。21時ぐらいになったらウトウトして抱っこされながら寝てくれます。
1ヶ月目に寝る前にやっていたことはおくるみをした後にドライヤーの音を聞かせていたことです。何処かのYouTubeでドライヤーの音はいいと聞いてやってみるとそのとおり寝てくれました。ただモロー反射がひどかったので夜間だけおくるみをしてドライヤーの音を聞かせて寝かせていました。2ヶ月になるとおしゃぶりで寝るようになり、今はドライヤーの音がなくても寝る時間が近づいたら自分から寝るようになりました。モロー反射は継続中なので落ち着くまでは夜間おくるみをしています。あと寒すぎたり暑すぎたりすると途中起きてしまうので、気温には気をつけています。

  • ママリ

    ママリ

    素晴らしいですね!
    おくるみやはりいいんですね!
    タオルでやってますか?

    • 3月15日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    薄い生地のおくるみの布でやっています。あんまりきつくしないで緩く巻いています。

    • 3月15日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    モロー反射が激しくて両手を何回も広げて眠れなさそうに泣き出したのでどうすればいいか考えておくるみになりました。

    • 3月15日
まほろば

お気持ちすご~くわかります😭😭
寝ない、ギャン泣き、首ぐにゃぐにゃなのにヘッドバンキングとうちの子も本当に毎日がしんどかったです。

眠れないとイライラしたり疲れもとれないし本当に辛いですよね。
私も新生児期から1ヶ月くらいまで子どもは可愛いものの地獄に感じました😅

うちは生後2ヶ月になる少し前くらいから、夜はまったく泣かなくなりました。毎日のルーティンをつくってあげて昼と夜の区別をつけたり昼間は散歩を必ずしたりとしていた頃からで、最近は夜10時間近く泣かずです。

それはそれで心配になるくらいですが😅きっと少しずつまとまって寝てくれるようになるのではないかと思います。

また、2ヶ月を過ぎると表情も豊かになったりハンドリガードで自分を落ち着けたりする力もつくのでママもほんとに少~しかもしれませんが、眠れる時間や休める自分の時間が持ててくるかもしれません。

お子さんそれぞれ個性がありますが確実に成長とともに楽になっていくと思います😊

道のりは長いですがゆるく、いろいろな人の助けなんかも借りられたらかりて、気長にいけたら良いですね。

はじめてのママリ🔰

最近2ヶ月になりましたが、少し楽になりました😊
夜間はミルクなら5〜6時間、母乳なら3〜4時間寝てくれるので睡眠不足は解消されつつあります✨
起きててご機嫌な時間も増えたので、家事をしたり、用事を済ませる事ができるようになりました。
あとは、笑ったり、目が合ったり、「あうー」と言ったり、可愛さ増し増しなので、疲れも取れちゃいます🤣

はじめてのママリ🔰

今2ヶ月半ぐらいですが、
だいぶ楽になりました😭

体は重くなり、足のキックも強くなり、泣き声は大きくなり…ですが、

首がしっかりしてきてきらは
縦抱きも片手でできるようになり🥺
なんとなーく泣いてるのもわかるときもあります🥺


そして授乳間隔も1〜3時間開けることができるので、もう少しだと思います🥺💓