※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子供の血液型知っていますか?最近は調べない方も多いそうです。血液型占いや輸血時の必要性など、知りたい理由がある方もいます。あなたは調べましたか?

みなさん、お子さんの血液型知ってますか??


子供を産むまで、産まれた時に血液型も知れるもんだと思ってたのですが今ってそうじゃないんですね!

上の子も下の子も血液型を知らず、先日かかりつけの小児科に血液型を知りたいんですけど、、、と相談したところ、最近は調べない方多いんですよ!と言われました。


輸血が必要になった時は、輸血前に必ず血液型を調べるので必要性があまり無いんですよねと教えて貰いましたが、私は自分が子供の頃から自分の血液型を知ってましたし、血液型占いとかそういうの好きだったこともあるし、例えばRH -だったら、、、とか考えちゃったり、あとは単純に私と旦那とどっちと同じなのかなー?とか思って調べたいのですが


(中略)

みなさんはお子さんの血液型調べましたか?調べようと思ってますか?
またもし調べない方がいましたらなぜ調べないのかも教えて欲しいです(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんはお子さんの血液型を知っていますか?😊
ぜひ、みなさんはどうされているのか「回答」していただけるとうれしいです🍀

たくさんの温かい「回答」をお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子の時は喘息になって、アレルギー検査をするついでに血液型みてもらいました!
最近は、採血する機会があればついでにってお願いすればやってもらえますねぇ🤔
下の子は採血する機会がまだないので血液型分からないです。機会がないのに血液型だけ調べるために針をさすのが可哀想で💦
いつになるかなー

はじめてのママリ

二歳でアレルギー検査したついでに、血液型検査も依頼して確認しました!おかげで血液型必要な書類はかけました😅

ドウェインジョンソン

産後入院中に検査してくれました!
私B型、旦那O型で
子供達は全員O型です!
ただ、おっきくなったら血液型変わるかもしらんからねー!って言われました😂

kncs

両親揃ってO型なので調べてません。

ままり

私も子ども産んだ日に、今は調べる子少ないよ〜不倫とかそういうのでDNA鑑定を必要とする夫婦が最初の手段として調べるくらいかな〜とにかく今は変わるかもしれないし調べる必要ないよ!と言われて4歳になりますが調べていません😶
私は知りたいですが、何もなくて血液検査するのは可哀想とママリでも病院でも言われてしまってまだ分からずです🥲🥲

あや

今調べないみたいですね❗
うちの産院は何も言わず勝手に調べてくれる所だったので、調べるものだと思ってました(驚)
でも、保育園に入る時提出書類に血液型を書くところがあって調べる手間は省けて良かったのかなぁと思いました🤔

ひめ

わたしは当時2歳だった長男が持病の手術する時に初めて知りました😳
次男はなにかしらで採血する時についでに調べてもらおうと思っていて、いま現在2歳になった次男はわからないままです🤣

みー

上の子は出産の時に一応って言われました!
小学校までに変わることあるから一応って言われて下の子は上の子産院が違うので血液型は知らないです!

かおりんご

うちの娘のときは定期的に採血を
しているので、ついでに調べて
もらいました!!
じゃないと、料金高いらしいです(>_<)

ひなたmama

うちの下の子の手術で検査が必要だったので検査してもらいました

ジェニー

臍帯血保管を希望したので出産後に血液型の通知で教えてもらえました😊
出産直後は母体の血液型が採れて子供の血液型ではない可能性もあるみたいですが、父親の血液型と同じだったので合っているんだろうなと思います😌

きつね

まだ採血したことないので分からないです!
OとAどっちなのか気になってはいます😊

とかげママ

私自身、生まれた時はO型と言われたのに、小学校入学時に学校で一斉検査したらA型でしたので、変わることはあります😂
上の子は5歳半ですが、未だに知りませんし特に調べる予定は有りません。アレルギー検査とかならまだしも、自分の興味の為に子どもに採血させるのは可哀想かなと💦あと、未だに血液型で性格決めつける人がいるので「知らない」で通せますしね。
下の子は勝手に産院で調べて母子手帳に書かれてました😅

りくまま

小さい内は変わるかも&本人がとにかく注射嫌いなので、私の興味が大きい所でわざわざ調べるのも息子に申し訳ないかなって気持ちから調べてないです😅
本当は知りたいんですけどね…!😣

いくら

血液型って4歳くらいまで確定しないらしいです。お子さん小さくて緊急性がないならいま調べてもあまり意味ないかもです。

みりママ

今は調べない産院多いですよね!うちは調べてくれる所で4人みんな教えてもらいましたが大きくなってからじゃないと正しい血液型は分からないと言われてますが、とりあえず今は保育園などの書類には産まれた時の血液型を書いてます😊

もちゃこ

子供達は産婦人科で調べてくれました。
自分の時は小児科で耳たぶを切られました←これをするまで逃げまわった私(^_^;)

のの

上の子は小さい頃から色々アレルギーがあったので3歳の時にアレルギー検査のついでにしてもらいました!
下の子も知っておきたいですが今のとこアレルギーの気配も無く、その為だけには可哀想かなと思ってます😅

はじめてのママリ🔰

副耳があったので、その手術の時の血液検査で知りました☺️

はじめてのママリ🔰

まだ子供の血液検査はしていません。
私AA型、旦那BO型なので、勝手な思い込みで、
子供はAB型だと思っています。

そう思っているだけなので、血液型を書く紙 (書類?) などには空白にしています。

タルト

産院では調べてもらえず…
8ヶ月のときに
アレルギー検査をするために血液検査必要で…
血液型も調べてもらいました

このみ

ひきつけ2回起こしてたのと!
他の子より少し成長が遅くて!
3歳まで病院通ってたから!
血液検査定期的にしてたので!その時に分かった

🐬

うちの子もされてないです💡
何かあればその時検査されますし、小さい内は正確ではないと聞くので
血液型占いとかは私自身子供の頃によくやってたので楽しめるのは理解できますが・・・
でも子供にとって採血って凄く痛いし、わざわざその為だけに痛い思いさせる必要もないかなって思ってます🙄
血液型で性格が決まるわけじゃないし、血液型を気にしてるのは日本くらいだよって言われた事あるので😅
海外では自分の血液型も知らないとかも多いらしいです👀
まあ、採血する機会があってそのついでにとかならいいかなーとは思いますが😆

ぽんた

長男は1歳半でやった精巣固定の手術時に、次男は1歳2カ月の時の検診(NICU卒だったので定期検診)の時についでに調べてもらいわかりました。

ただ、その時に先生に言われたのは「調べることはできるけど『暫定◯型です』としか言えません。赤血球の中にある血液型を示すものが3歳くらいまでは明確に現れないのであくまでも『暫定』ということでお伝えしておきます。」と言われました!

もし、すぐに知りたい!とかでないのであれば、
3歳を過ぎてからの方が確実な血液型を知ることができると思います^^

mi

私は生まれた時に検査をしてB型だったのですが、大人になって本当はO型だった事がわかりました。
何歳なら確実なのかわからないのですが、あまり小さい頃に検査をしても母親の血液型が出てしまう可能性があるとの事です。

deleted user

1人目2人目同じ病院で出産時の入院中に検査してくれると思いきや、していなくて今も不明なままです、、、3人目は出産時の入院中に検査してくれていました😊😊
その内その内で今に至るって感じです😫😫 そろそろしなきゃです💬

ママリ

二人とも同じ産院で産んで、入院中の血液検査の時に一緒に調べて教えてくれました!
こちらから申し出たのではなく、退院の説明受ける時に「お子さん○型でしたよ〜」と言われてビックリした感じでした(笑)
調べないのが主流って聞いたことがあったので…
抗体の写真付きの証明カードももらったので、母子手帳に挟んでます👍

あこぷ🏝

まだ小さい時は変わる可能性があるし、検査の必要がないからと断られていましたが、先日スギ花粉症の疑いがあり、アレルギー検査と一緒に検査してもらいました✨

主人とはきっと違う気がしていましたが案の定私と一緒でした😊
私の子供の頃と違って今は調べないんですね✨

ma

娘は産まれた時にわかりました🫢
今は調べないほうが多いんですね!

私自身は、高校生になるまで知らずなにかの検査の時についでに調べてもらいました。
幼少期、根拠もなく自分はB型といろんなものに書いてましたがAでした…。

ちなみに、夫も娘もA。
なんとも面白味のない血液型家族です🫣🩸

モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

アレルギー検査をしましたが、うちの病院では血液型検査は出来ないと言われて断られてしまったので出来てません。病院は、防衛医大病院の小児科です。

りちゃこ

1歳までは変わる可能性があるから調べないんだと思います。
うちの子は0歳で手術が必要だったので血液型調べましたが、0歳はまだ抗体が作られ始めたばかりだったりお母さんから貰っていた抗体が検査で反応してしまったりなどで正確性に欠けるって理由で産まれた時に調べる意味があまりない..だったと思います!
輸血が必要な際は血液型がわかっていたとしても必ず検査をするのでどちらにしてもあまり必要ないのかなと思います😊

あおはる

アレルギー検査と合わせて血液型も調べました!
両親共にA型Rh+ですが
長男 A型Rh -
次男 A型Rh +
長女 O型Rh +
次女 A型Rh - でした。
お姑さんがRh -でそれが遺伝したのか
マイナスが2人でした。
結果として調べておいて良かったです!

deleted user

私のとこは産まれて一応血液検査しました!
でも大きくなってからじゃないとほんとの血液型はわからないから
小学校上がる前に調べないといけないからその時にちゃんと分かるよーと言われました☺

Sa-

知ったら余計に血液型の先入観で見てしまいそうで調べていません!
私は自分の血液型を知っていましたがずっと周りには知らないと言っていました。なのでみんな私のことAだと思う!やらOだと思うやら自由に言っていました!

  • スー

    スー

    とても共感です!周りは好き放題言いますよね😅 同級生に「だよねー!そうだと思ったー!私〇型とは合わない無理ー!」と言われて不愉快なことがあり、それ以来言うのが嫌になりました😅 血液型で悪いような言い方されるのは嫌ですし、子供も嫌な思いをして欲しくないなあと思います(;^_^

    • 3月24日
  • Sa-

    Sa-

    全く同意見です😊なのでとらわれず生きて欲しいなぁと思います!

    • 3月24日
スー

うちは血液型にとらわれたり意識したくないな〜と思ってるので特に確認する予定はないです〜😃 子ども自身が自分で知りたいと思えば自分で調べな〜と言います😂

deleted user

アラサーの私自身も調べてませんでした😂
子供を産むまで大きな病気も怪我もなかったので妊婦検診で初めて血液型を知りました😂

なので特に血液型を知る必要性も感じなくて子供も調べていません😊

たんぽこ

上の子は一度0歳のときにアレルギー検査したので、そのときに血液型検査も頼んだら、0歳は血液型が変わる可能性があるからしなくていいと言われ笑
してもらえませんでした😂

しかし5歳で他の小児科を受診したときに再度アレルギー検査したので、ついでに頼んでA型だと判明しました☺️

まち

まだやっていません〜
健康優良児で採血は当分する予定もないので、Amazonで二千円くらいで血液型検査キット買ってあります。
鼻血出した時に調べようと思ってるんですが買ってから半年、まだ鼻血出しません(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません💦
    鼻血待ちに笑ってしまいました😂💦

    • 3月24日
  • まち

    まち

    あはは~(笑)
    紙でちょっと指切った時にも試そうかと思ったんですがすぐ血が止まって、ちって思いましたw

    • 3月24日
ママリ🔰

血液型だけで性格や運勢は決まらないのに勝手なイメージで偏見や差別される風潮が嫌いので必要な時が来るまでは調べません😂

はじめてのママリ🔰

アレルギー検査のついでに調べてもらおうと思ったのですが3000円かかると言われ辞めました😅

はじめてのママリ🔰

調べてないです。義母が血液型占い大好きなので、色々偏見もたれたくないからです。

ミチ

子供の血液型調べてません。

子供が今より小さいときに、予防接種のついでに小児科の先生に血液型調べたりはできるのか聞いてみたら…「わざわざ痛い(採血)思いをさせるのも可哀想だし…どうしても知りたい!ならやったら良いけど」的な事を言われたので、調べてはいません。

小学生になり、「血液型知りたい?知りたければ採血するけど…」と子供にきいてみたら、「痛いからやだ笑」と言うのでいまだに調べずです。

親二人の血液型からだいたいの予測はできますが、検査して断定したい気持ちはありますね笑

maaaa。

産後、別料金になるけど希望すると血液検査出来るよって言われて入院中やりました!!
血液検査当たり前だと思ってて。笑
必要ないというのを知ったのも最近です😂
小学校入学の書類書いてて血液型欄ないことを不思議に思い調べたらそう出てきました。笑

ワコ

看護師です。産まれてすぐは採血しないです。血液型を判断するのにはある程度量がいるのと、後々変わる可能性があるので、健康で産まれてきた子は基本的には採血しません。

かおり

気になりますよねぇ!!わかります!!私は知りたい派なのですが、それだけで血を取るのが可哀想だからと思って何か病気とかかかった時に血の検査と同時にを狙ってやろうと思っていました!そしたら、初めて風邪で点滴打つことになり6歳で調べられました^^;下の子はまだ調べてません!

ガチャピン🔰

いろいろあるんですね。私は出産時に産院が自動的に検査してくれました。B型と言われ、父ちゃんかぁ…★と思ってしまいました。苦笑

なぽこ

産院で教えてくれました💡
一家全員O型なのでどっちでも良かったけど、血液型カードを作ってくださったのでいただきました。
面白かったのが、教えてくれる前にお母さんは何型ですか?お父さんは何型ですか?と確認ました😅
過去に修羅場でもあったのかなーと気になりました。

A

かかりつけの先生に聞いたらわざわざ採血で痛いことしなくても。と言われて確かにと😅
採血する時についでに聞こうと思っていますが、今まで採血なくてもう小学生になっちゃいます💦

まつだ🕺🏻💙

出産時?に調べてくれてました!
母子手帳に貼ってあります😊

変わる可能性のあるとのことで、今のところ…って感じですが、息子を見ているとその血液型なんだろうなぁとなんとなく思ってはいます😊

ena

調べてませんし、特に知りたい‼︎って事も無いです。
子供が夫の血液型のマイナス要素の事をした時に、あー…絶対△型だ…。と、夫の血液型を疑って言います😅

ふらわぁ

うちもまだ調べてない

ののの

うちは夫婦で(たぶん)O型なので、子供もみんなO型のはず!
もし調べるとしたら若干曖昧らしい旦那のを調べてからかなぁと思います💡
Rhはわからないので、調べる機会があれば調べたいですが、なかなかなさそうですねー🤔
それはそれで健康体ってことなのでよしとします✨

ぷー

小さいうちは血液型が変わるかもしれないからと言われ何か採血する事があればと思ってました。3歳でアレルギー検査をしたのでついでにします?自費ですけどと言われやりました。

手つらぐの@言い間違え

我が家もアレルギーの検査のときについでにやりましたよ🤗

歳の差兄妹母

私も調べていません。
上の子達の時は、強制的に検査をされていたので、今はしないと聞いて驚きました。

ただ、他の方の回答にもありましたが、我が家も夫婦揃ってO型なので、無理に調べる必要はないか…と思って、そのままにしています。

でも調べてないことで、血液型を書く欄などを空欄にしないといけないので、ちょっとモヤモヤは残っています。

ついでの機会が出てくれば、調べて貰おうと思います。

non🎀6m

私自身、妊娠して出産する26まで自分の血液型知らなった人です😳
血液型占い、血液型あるある話で盛り上がってた子供時代...全然馴染めずつまらない思いしました😂
それから社会人になっても変わらず...なんでこんなに盛り上がるんですかね...血液型😂
けど知らない=大きい病気をしていない健康な自分ってずっとポジティブに捉えていました🙂
娘の血液型知りたい気持ちはあるんですが私がこんな感じだったのでそこまで気にしてないです💉

とりまる

血液型は、リペア職人として現場に入職する際、建設現場だったため緊急対応時に必要ということでそれまでず〜っと知らないままだったのですが成人してから血液型がわかりました。

小さいうちは血液型が不安定だから調べないんですよね。
当時調べていない子が少数だったのですが、逆に血液型占いがあんまり好きじゃないタイプだったので、「血液型わからんのよ〜」と回避する際の言い訳にしてました😁

育休中ママ

上の子も下の子も調べてないです。上の子の同級生はほとんどが血液型不明の子で珍しくもなく、13年間困ったことはありませんでした。

実際、自分自身は生まれた時に血液型検査して把握していますが、手術が必要な時は必ず調べているので、あえて血液型を知るためだけに採血するのは可哀想だし無意味だと知って子供は不明のままにしてます。
色んな意味で血液型が心配なら調べたりするんですかね。
あと、血液型が不明なら不明で、血液型を理由に何型だからこうだ。の類の偏見を言われることもないので、私は知らない方がいいなと思ったり。笑

Koharu mama

私の娘は、出産した時はわからなかったのですが、入院する事があり、たまたま入院の手首バンドに血液型の記載があったので小児科の先生に問いただしたら、わかってしまいましたか〜😊って笑いながら教えて頂きました。

もんฅ ΦωΦ ฅ

もうすぐ5歳ですが、まだ調べてません。
普段全然きにならないので機会があれば……くらいに思ってます😌
でも何となくですが、性格的にO型かなぁと勝手な予想立ててます🤭
夫がO型、私がB型なので2択です(笑)

寒がりのしろくま

上の子は5歳の時アレルギー検査のついでにお願いしたら調べてもらえました
自費だったけどそんなに高くなかったと思います
下の子も何かついでがあればしてみようかなーと思ってます

ゆい

長女の時はかかりつけの小児科が、B型肝炎ワクチンの耐性がついているか採血で検査をしていたので、ついでに血液型も調べてもらいました✋
次女の時は、ほぼ耐性ついてる子ばかりということで検査が廃止になったので調べていません😂
検査したいなら何時でも検査してくれる小児科なので、必要になったら検査しようかなと思っています。

1男1女ママ

上の子の時、アレルギーの検査で、血液型調べますか?と先生に言われましたが、調べてないです。
下の子も、アレルギーの検査しましたが、調べてないです。

未柚

私も旦那もO型ですが、私がRH-なので、2人とも産まれてすぐ検査しました。
ちなみに私以外は+でした(・・;)

今は輸血をする前に調べるので必要ないみたいですね。
保育園で働いていますが、書類などでは血液型の欄が空白の子が多いです。

血液型占い…懐かしい♡
今の子たちはしないのかな?

兎咲

調べてないです。

旦那も私もO型なので
2人ともO型だねー!って言ってます✩.*˚


『もしするならアレルギー検査する時に一緒にすると良いよ!』
と小児科で言われました。

ぴかり

私自身が血液型検査を受けないまま育ちました。母には両親共にA型だからと言われましたが、中学の頃理科の授業で【AとAでOが生まれる】と知った時は驚愕しました。
慌てて母に確認するも「アンタの性格はどっからどう見てもA型だよ」と言われました。18歳の時に初めて献血をしてようやくA型と認められました(笑)

息子はAとBの子どもなので生まれてからずっと気になっており、3歳の時にワクチンか何かのついでに採血しました。
自分と同じA型と判明しましたが、他の方も言うように子どもの血液型は変わるらしいですね。
そう考えたら、ある程度成長してからまた検査すべきなのか気になるところです。

輸血が必要になった時にわかれば良いって言うけども、なんか知りたくなっちゃいますよね。
これって日本人あるあるらしいですよ!
血液型占いもそうですが、よくお別れの時にクラスメイトに書いてもらうサイン帳(今の時代もあるのでしょうか?)とかのプロフ欄に血液型書く欄ありましたよね。
でも海外では自己紹介で血液型とかは特に言わないみたいです。

くま

検査で採血予定があり6000円出すと血液型も調べてくれると書いてあったので1歳の時に調べました!

アイカ

調べてない人多いですよねー!
うちも採血する機会がなかったので調べてませんが、幼稚園や小学校入学の書類で血液型記入欄が意外と多くて。

出席シール帳とか名札とかも。
いつも空欄でした…。

ぷりりん

3歳の上の子は入院中に検査され、血液型は判明してますが、下2人は検査なく血液型はわかってません。

私も血液型は分かってたがイイのかなぁと思い、小児科で聞いたら、輸血する時は絶対に検査するし、検査するにも結構な量の血を抜かないといけないので、子供にも負担になるからと言われました。
他にも説明を受け、今すぐに検査しなくてイイなぁと思えました、

初めてのママリ🔰

上の子は生まれた病院で検査してくれました。
下の子は生まれた病院では検査をしませんでした。何度か採血する機会はありましたが、大体具合が悪い時だったのでまだ血液型の検査はしてません。

mi

わたしも全く同じ事を言われました!
その先生は嫌味な言い方で、長々と輸血の際の事も話され、ただ知りたいだけだから別に検査したって良いじゃんってムッとしてしまいましたが
別の病院で近々調べてもらう予定です☺︎

TAT

児発の入所時に書類に記載しなくてはならず、5歳時にかかりつけの小児科で検査してもらいましたが、それが無ければ調べてもらっていなかったと思います😅

のん

4人子供いますが全員知りません!
アレルギー検査の採血の際に調べて欲しいとお願いしましたが、うちの病院調べるの辞めちゃったんだよねと言われて…
田舎で町の病院で調べられないとなったら
隣町で調べなければならず…
めんどくさいし、わざわざ採血までしなきゃならないので諦めました…😭

ポポニャン★

私はオサンバサン⁉️と言う所で産まれたらしく血液は病院で調べるとかでずっと調べず…妊娠するまで血液型知りませんでした。

知りたいと思った事もなかったし何型は何⁉️とか縛られたくなかったので自由でした🌷

息子もまだ調べてません。

mii

調べてません!
産院では聞かれもしなかったですし、最近幼稚園入園の書類のために調べようと小児科に電話したところ、今幼稚園の書類もみんなそこ書かないよ。わざわざ子供に負担かけてまで調べなくても、必要になれば調べるし、アレルギー検査とか採血が必要になった時に一緒に調べなど先生から言われたので、幼稚園書類も血液型書かずに提出予定です!

うびまる

うちはアレルギー検査をした時についでに調べてもらいました!
気になりますよね!
何もしなければうちは通ってる幼稚園で調べてもらえたのでそのうち知ることにはなったみたいですが…
気になるようならアレルギー検査とかの時にしてみてもいいかも?
血を抜いてもらう時ちょっと大変でしたけど(笑)

しの

なかなか調べるタイミングが掴めません😞

去年アレルギー検査をするので採血したにも関わらず、言い出せず……😰
また採血の機会があれば調べてもらおうかなぁ…😅

よっしぃ

出産後に産院でいろんな検査の中の一つで血液型調べてくれました。

ちょこちゃん

私も血液検査するものだと思っていたけれど出産したところの病院が最低でも一才になってからしかやりません。という方針だったのでしてません。
ただうちの場合は私も旦那もa型で旦那は20歳の時に手術で輸血をしてるので確実にa型確定。
私は産まれた時にしかしていないけど変わっていなかったら子供もa型なのでまぁしなくてもいいかなぁと思っています☺️

はじめてのママリ🔰

私も気になりすぎていましたが

必要に迫られてないのに
子供に痛い思いさせるなんて可哀想じゃない?とか
同じく最近は調べない方が多いよとか言われました

私自身も小学校6年生まで
血液型知りませんでした🫣
何きっかけで調べたのか忘れちゃいましたけどね!笑

りゆ

私も1人目出産するまで産まれたら調べてくれると思っていました。
小児科で先生に大きくなったら変わることもあるし必要になったらすぐ調べられるしそんな急いでしなくても大丈夫よみたいな事言われて未だに3人とも調べてません💦
それにお金もかかるし無理に採血して痛い思いするのもなと思い機会があったら調べてもらおうと思いましたが健康児すぎてやってません😂

だいゆうまま

うちの子二人は出産後入院中に調べてもらってます。検査の結果のカードももらいました。
調べないところもあるんですね!

碧ママ

私は産まれた日に血液型が分かりました( 'ω'👌)
ちなみに私がO型で旦那がB型です(((o(*゚▽゚*)o)))

ママリ🔰

うちは私がO型で旦那がAB型なので子供はAか Bしか産まれないのですが、私にAとBの因子を持ってないので黄疸の数値を厳しくみないといけないとのことで出産翌日には血液型を教えてもらいました!びっくりしましたが知れてよかったです!