![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの教育資金を貯めるために1人っ子にするか悩んでいます。周囲の意見に悩みつつ、自由な進路選択や時間を大切にしたいと考えています。2人目を迎えるかどうか悩んでいます。
子どもに教育資金等かけるために1人っ子にしている人・する予定の人いらっしゃいますか?
もしくは、実家がその方針で1人っ子だった方いらっしゃいますか?
うちは娘の選択肢を広げるべく小学校受験や海外大等も視野に入れて教育資金を貯める予定です。インターナショナルスクールや海外大となると資金も莫大なので1人でいいかなと思っています。その分、1人にお金と時間をかけてあげたいと思っています。
ですが、周りの友人や親戚からはそんなことする必要ないから2人以上つくった方が絶対いい!!1人じゃ寂しいよ!!と言われるので、その度にモヤモヤしています。
私自身3人兄弟だったので確かに兄弟がいる楽しさは分かりますが、1人っ子だったら自由に進路選択や時間もつくって貰えたのかな?とも思います。
2人目欲しい気持ちはありますが、また娘にも同じ思いさせちゃうかなと思い作るべきか迷います…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の旦那家庭がそのようでしたが、本人は今の時代学歴社会じゃないし普通の公立校に通っている分には選択肢が狭まると感じることもなくむしろそこまで期待をかけられると良い子でいなければいけない、大手に就職しなければいけないと言われているような気がして重たかったと言っています。
なので自分は遊ぶ時はしっかり遊び、友達間でたまには悪いこともし(授業さぼってみたり程度)、兄弟間でいろんな価値観を身につけたり人間性を学んだりする方がよっぽど実のある人生になると感じていたようです。もちろん兄弟が多くて私立は絶対だめ!習い事もなし!などになるよりはいいけど、本当にやりたいことなら奨学金払ってでもやりたいし、高校進学したい、大学にいきたい、やってみたいことに挑戦させてくれるとある程度規制なく育ててくれるなら全く問題ないと思うと考えて我が家は子供3人です。
親以外の血縁関係者がいた方がなにかと良いという考えです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもは2人いますが、私自身が一人っ子です。
兄弟欲しいなって思ったこともありますが、今とは時代が違いますし今は一人っ子が多いので気にならないんじゃないかなと思います。
ちなみに寂しいとは思ったことありません。
むしろお父さんお母さんを独り占めできてとても幸せでした。
なんならすごく性格悪いですが、ぶっちゃけて言うと兄弟がいっぱいいてお金があまりない家庭は大変だなと感じていました💦
やりたい習い事できないとか、公立の学校しか行かせてもらえないとか…
私は高校から海外の学校に通わせてもらいましたが、一人っ子じゃないとできなかったと思います。
海外旅行も毎年行っていて、私の場合は留学も海外旅行も将来仕事につながっているので、一人っ子でいろいろな経験をさせてもらえて感謝しています。
そして今私には2人子どもがいますが、金銭的、精神的、時間の余裕など私がしてもらった通りにはできません。
将来の選択肢は一人っ子に比べるとどうしても狭まってしまうと思います💦
実際本人がやりたいと言った習いごとを全部はやらせてあげられていません。
でも結局は周りがどう言おうと、ママリさんが決めたことを貫くことが1番だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご経験談ありがとうございます!
私自身が私立出身で何不自由なく暮らしてきましたが、やはり日本の私立とは比べ物にならないほどインターナショナルスクールや海外大はかかるので、本人が行きたい!と言った時に子どもが2人いたら厳しいな…と思います。
私も海外大を希望をした事がありますが「うちは3人兄弟だから海外大は無理」と言われた事が今でも引っかかっています…娘にはそんな思いをさせたくないので、どこを志望しても行かせてあげられるようにしたいと思います!- 3月15日
-
退会ユーザー
ベストアンサーありがとうございます!
一人っ子、尚且つそれなりの稼ぎがあれば可能かもしれませんね。
恐らくこれは考えられていないと思いますが、他の方の回答を読んで奨学金について触れられていたのですが、奨学金で卒業後借金地獄になったとよく耳にします…
アメリカなら返さなくていい奨学金があり、私も授業料はかかっていないのですが、生活費が日本に住むよりもかかるのと、就労禁止のビザだったので自分では賄うことができず結局お金はかかってます。
2人でも成績良ければなんとかなるかと思いますが、そればっかりは本人次第ですよね。
そうならないためにも今から計画されていて立派だと思います!
私は兄弟がいなかったので、いたらどのような生活かはわかりませんが、私の両親はやりたいことをやらせてくれて、自分で決めたことも反対されたことはありません。- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
確かに他の方がおっしゃるように奨学金制度がありますが、日本の奨学金は親の所得制限あるんですよ…うちは今のところダメです…
夫も海外大出身ですが、やはり最初は兄弟がいるから1人だけにお金をかけられないと反対され、最終的に留学開始までお小遣い&習い事なしを約束して行ったみたいです。
娘にははなちゃんさんのように、自分で決めたことを楽しんで欲しいなぁと思っていたのでとても良いお話聞けました!ありがとうございます!- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身が一人っ子です。
これは難しい問題ですね…😵
幼少期は兄弟がいなくて寂しかったです。
幼い頃に公園などで兄弟と遊びたかったという思いが強かったので、私自身は3人産みました。
自分と同じ寂しさを味わせたくなかったというのが強いです。
兄弟のいる友人ばかりでしたので、常に羨ましいと思っていました。
ただ、ある程度の歳になると自分は一人っ子だから好きなことをさせてもらえる、欲しいものも友達より買ってもらえる頻度が多いというのに気付きました。
欲しいものもそうだし、進路もそうでした。
金銭的な理由で進路を諦めたことは一度もありません。
でも、兄弟がいたら違ったんだろうなと思っています。
寂しいから兄弟がいた方がいいという主張も、一人っ子の方が金銭的に我慢させることなく好きなことをさせてあげられるという主張もどちらも分かります。
ただ、私は幼い頃の寂しくて兄弟のいる周りの友達が羨ましかった記憶がどうしても忘れられなかったので、私の場合は金銭的な自由より寂しくさせないことを選びました👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね…私自身も3人兄弟だったので、兄弟が沢山いる楽しさは分かります!!その分我慢もありましたが…
それに、友達の子どもと楽しそうに遊んでいる姿を見ると、兄弟いた方が楽しいだろうかなぁと思い迷い中です。
来年インターナショナルスクールの幼稚園受験、その後インターナショナルスクールの小学校受験(違う学校)を予定していますが、もう1人作るとなると本人が強く希望したとしてもインターや海外大は2人も行かせられないほど莫大な資金がいるので迷い中です…- 3月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
高収入家庭、1人っ子です。
周りがなんて言おうが、自分が幸せに感じる価値観は人それぞれなので、周りの意見は気にしなくてもいいのかな?と思いました😊
2人子供がいた方がいいと思うなら、その人がそうすればいいのに、、って思います。
生きてきた過程や価値観は、人それぞれ違う訳だし、極端な話ですが、ニュース見てて、兄弟に殺された事件などを見て、兄弟いなかったらよかった家庭だってありますよね。
あーした方がいいよ、こうした方がいいよって、全ての人に当てはまる訳でもないのに、結局無責任な言葉に感じます。
私も兄弟がいる事で、ずっと悩まされて生きてきました。
発達があり、兄弟がいなければ良かったと、心から思うので、自分の気持ちは揺るぎません。
我が家も沢山習い事して、受験して、自分にもお金使えてる今の生き方の方があってます。
何かを我慢したらどこかでストレスになりますよね?
他人の良かった話なんて、結局自分が幸せに思わなければ無意味な意見です
-
はじめてのママリ🔰
同じような価値観を持った方がいて少し安心しました😮💨
嫉妬なのか、考え方の押し付けなのか、子どもにそんなお金かけてどうするの?それより子どもの人数でしょ?みたいな感じの人が多いので、あれ?おかしいのかな?と思っていました。
もちろん私も3人兄弟だったので兄弟多い楽しさは分かりますが、やっぱり兄弟がいる事を理由に我慢した事も多かったです…
ただ、一人っ子だと家の中に遊び相手がいない寂しさも納得できます。
海外大やインターまで子どもが望むのかは分かりませんが、いつでも選択できる環境は準備しておきたいなと思ってます🥰- 3月15日
はじめてのママリ🔰
学歴社会が全てとは私も思っておりませんが、日本に未来がない今、日本だけでしか生きられないように育てるのはちょっと…と思ってしまいます。
インターナショナルスクールや海外大を視野に入れたいのも学歴のためではなく、視野を広げるためです。
私自身、お受験をして私立出身で何不自由なく過ごしてきましたが、海外大に進学したいと思った際に「うちは3人兄弟だから無理」と言われた事が今でも引っかかっています。1年間だけ留学しましたが、やはり1年だけでは身につくものも少なく、海外大に進学していれば日本の企業に就職する必要はなかったのかな…とたまに後悔します。
ただ、インターナショナルスクールや海外大は学べるものも多いですが費用が日本の私立とは比べ物にならないので、2人作るとなると難しいかもな…とも思います。
ママリ
長々書きましたが、私が言いたかったのは 学歴のためではなく、海外大や私立が全てではなくたまたま質問者さんの希望進学先や理想が海外にあっただけで通常に公立校でも日本私大でも必要な勉強を不自由なくさせてもらえたことにまず感謝しているのでそれすらも子供に提供できない(お金ないから高校へは行かせられないよー、お金ないから義務教育終わったら働いてね、私立は絶対に無理だから滑り止め無しで公立1本!!)とかでなければ親を特別恨んだり親ガチャ失敗などとは思わない。むしろ必要な勉強はできているのにそれすらも引っかかっているのは人間性、そこに感謝もできないくらいの人間が海外!有名大!大手!はまた別の話しということです。
最低限必要なこと、プラスアルファでできることはさせてあげる。それ以上にやりたいこと、やりたい夢があるなら自分で自分に投資していくらでもできます。
私自身も周りも親がシングルの家庭たくさんありましたが今海外で働いてたり駐在妻になってるのは自分のお金でワーホリや海外留学掴み取った人の方が多いです。
何不自由なく希望した道に進ませてあげられることはすごく素晴らしいですが実際大人になったときに海外にまったく興味なく美容師になりたい!幼稚園教諭になりたい!と夢をもつ可能性もありますしそうなったときにそれでも子どもの進路を第1優先させ、子ども1人でもそれでもよかった!と思えるなら各家庭の考えがありますので全然いいとおもいます!
はじめてのママリ🔰
おっしゃる事はその通りだと思いますが、おそらくQに対するAがずれているように感じます…
私の質問としては、
本人が志望した時に兄弟の人数を理由に断るのはどうなのか?
と言う内容です。
暮らす上では何不自由なく暮らしてきて、今も特にお金に困った事はありません。しかし、娘1人であれば海外大を志望した際に叶えてあげられても、2人、3人となると難しいので、今は子どもの夢を全力で叶えてあげられる環境にしたいと思っているのが現状です。
それに対してママリさんのように、公立で充分!海外大まで行かなくても本人の意思でどうにでもなると言う方が多いので、うーん…と思い投稿した次第です。
ママリさんの言う「最低限必要な事+α」のα部分を、親が決めて産んだ子どもの数を理由に、子どもに諦めて欲しくないという話です。
その上で、実際に1人っ子にしたからこそ+αを充分にできた or やっぱり子どもが寂しがっていた等のお話が聞ければと思っておりました。
はじめてのママリ🔰
追記ですみません。
おそらく、ママリさんは子どもの教育資金=親の希望にあった進学先でかかる資金と思っているのではないでしょうか?
私の捉え方としてはそうではなく、教育資金=子どもが志願した時に環境を叶えてあげるための資金だと思っています。
そのため、子どもが公立でいいと言えば安くで済むと思いますし、海外大まで行きたいと言えば高くつくと思います。どんな道を希望しても良いように最大限で準備しようとした場合、1人だとできても2人だと難しいな…と思っていると言う事です。
ママリ
いや、おもってないです😂
必ずしも海外に行きたいとなる子もそう多くないと思うし、自分がそうだったから子供に不自由なくっていう気持ちも分かりますが大して子供がそれを望まない可能性も大いにあるのでそのときにこれだったら子供2人つくれたらよかったな、もう少し大きくなった時にそこの資金より兄弟がいてくれた方がよかったと言われても後悔しないならいいんじゃないですか?ってだけですよ笑
ママリ
実際に質問者さんは2人目が欲しい気持ちがあると記載してますので、お子さんが高卒で就職を決めたとしても子供は1人でよかった!と感じるならそれで🙆♀️
2人3人産んだとして全員が海外大行きたいとなる確率の方が少ないと思いますし。
ママリ
結局は自分の経験をもとに子供一人っ子でも不自由なくさせてあげられるならそれでいいよね?間違ってないよね?ってことに背中をおしてほしい内容だと思いますのできっと私と質問者さんの価値観は違いますのでこれにて失礼しますね😌