
コメント

こゆち
うちは、
まず子供を洗う
スイマーバをはめて湯船に浸からせる
その間に自分を洗う
一緒に浸かり少し遊ばせて
一緒に上がる感じです(*´ω`*)

kokeko
子どもをスイマーバで湯船に入れ、その間に全て洗う→子どもを出してスイマーバを外して子どもを洗う→子どもと一緒にゆぶねにつかる→子どもを洗面所のバウンサーに乗せて軽く拭き、自分も軽く拭いてリビングへ!って感じです♪
-
☆さき☆
ありがとうございます😊
お子さんが湯船に浸かってる時間どれくらいですか?💦
私自身、急いで洗っても10分くらいかかっちゃうんです😱
お子さん洗うときバスチェアーは使わずに洗ってますか?😊- 1月17日
-
kokeko
うちも10分くらいはかかってると思います(^^;少しぬるめにしてて、顔を見ながら洗っているので顔が赤くなってきたらそこで切り上げて先に子どもを洗って冷ましてからまたスイマーバで浮かばせて続きを洗うこともあります!
バスチェアは持っていないので使っていませんよー!- 1月17日
-
☆さき☆
昨日は結局、私が先に洗ってるときは脱衣所で服を着せたまま待たせときました😂💦
上にも書きましたが、やはり1人で入れるのがまだ慣れてないからなのかバタバタで…😰
一緒に入りたいけど、まだベビーバスで入れたほうがいいかなぁと思ってしまいました😅💦- 1月18日
-
kokeko
また、寒い時期だから余計大変ですよね😵慣れればそんなに大変じゃないので、ご主人がお休みの日とかにいざとなったら助けてくれる時にシュミレーションしてやってみるといいかもです!
- 1月18日
-
☆さき☆
そうですね…😭
ずっとベビーバスってわけにもいかないので、少しずつ慣れていきたいと思います😆✨- 1月18日

モカmama
質問の答えではないですが、自分が洗ってるときに目を離すことになるので、やめた方がいいです。
それで死亡事故が多数おきてます。
-
☆さき☆
ありがとうございます😊
上にも書きましたが、結局1人でスイマーバを付けるのも難しくてやりませんでした😅
いつもスイマーバ使うときは旦那がいるときで、湯船の中に旦那と一緒にいる状態で使ってます😊
何かあったらコワイですからね…- 1月18日

mopiy🍼
一番上の方と同じくです⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
-
☆さき☆
ありがとうございます😊
上にも書いたんですが、結局難しくて出来ませんでした😢
1人でスイマーバをはめるの大変じゃないですか?😱- 1月18日
-
mopiy🍼
んー慣れたらそうでもないですよ!
太ももの上に赤ちゃん置いて、めいっぱいスイマーバひろげて、はさみます!まあ空気なので、多少はさんだりぶつけちゃっても大丈夫ですよ(笑)- 1月18日
-
☆さき☆
やはり慣れが必要ですよね…😅
少しずつ慣れたいと思います🙌✨上下の留め具に髪の毛はさんじゃいそうで😂💦- 1月18日

うさぎ
お風呂用の子供チェアーを買う前は、お風呂の扉開けっ放しで子供を脱衣所に置いて服着たまま遊ばせておく→5分で自分洗う→子供を脱がせて洗う→スイマーバを付けて一緒にお風呂→抱いたままタオルに包んでる出る(自分は簡単に拭くだけ)です。
ちなみに、上の方が言われてるように、スイマーバは少し目を離した間に子供は何をするかわからないので危ないです。私の子は、よく顎乗せ部分を加えてしまって顎が外れかけてしまうので1秒も目が離せません、というか常に一緒に湯船にいないと怖いです。気をつけてくださいね‼︎
-
☆さき☆
ありがとうございます😊上にも書いたんですが、昨日は結局スイマーバ使いませんでした😂
1人で付けるのが難しくて…😭
扉開けっ放しで、娘は服を着せたまま待たせてました😆
先に私が髪と体を洗って、娘を脱がせてお尻を洗ってから一緒に湯船に浸かりました😆
そのまま湯船の中で娘のこと洗いました😂💦
出るときに、一緒に出て先に娘を拭いてバスタオルで包んで、私も軽く拭いて下着だけつけて寝室へ行き娘のお着替えをしたりしました🙌
私の髪を乾かしたりが時間かかってしまうので、一緒に入るよりベビーバスになっちゃうけど娘だけ入れてあげたほうが暖かいまますぐに着替えも出来るしすぐに授乳して寝かしつけも出来るので、一緒に入るのはもう少し先にしようかなと思ってしまいました😅
スイマーバ使うときは、湯船にいないと怖いですよね…
私もそう思ってます😂💦- 1月18日

さ な い ち
旦那がいる時にスイマーバ使います。基本は、自分が髪の毛や、体を洗って浸かるだけの状態で、旦那に連れてきてもらいます。子供の体を洗って一緒に浸かります。
1人の時にはスイマーバ、何かあったら不安でまだ使えません。
もともとスイマーバは、スイミング観点で流行ったもので、日本では何故かお風呂で使うものとして流行ったそうですね💦お風呂での使用は常に私が供えられる状態です💦
-
☆さき☆
ありがとうございます😊
上にも書いたんですが、結局使いませんでした😂
うちも旦那がいるときに使ってます💦
さ な い ちさんとは逆で、旦那が先に髪や体を洗って湯船でスタンバイしていて、私が娘を連れて行きそのまた湯船にいれてスイマーバをつけてます🙌
普段はまだベビーバスでいれていて、私は娘が寝た後に入ってます😅
旦那は週に一度しか休みがないのと普段は帰りが遅いので休みの日は娘とお風呂に入ってもらってます😊
ただ、私も娘と一緒に入りたくて…
昨日はスイマーバは使わず一緒に入ってみましたが、なんやかんやバタバタしちゃってベビーバスでいれてたほうがいいのかなぁと思いました😂💦- 1月18日
-
さ な い ち
わかりますー。私もフリマアプリで安くで購入はしましたが、定価で買ってたら、勿体無い思いをしたのかな?とも思いました💦
でも、子供👶さんともお風呂入ったら楽しいので是非❤️- 1月18日
-
☆さき☆
私もヤフオクで買いました〜😆✨一度は浮いてる姿を見たかったってのがあります😂✨
一緒にお風呂はいると幸せですね😍おっきくなってきたらパパとは入らなくなるだろうから今はなるべくパパに譲るようにします😅
1人でスムーズに入れられるように頑張ります😊✨- 1月18日
☆さき☆
ありがとうございます😊お子さんが湯船に浸かってる時間どれくらいですか??😅
自分が髪洗ったり体洗ったりしてると10分くらいはかかっちゃうんです😱
そうなると私も一緒に入ると、入り過ぎになっちゃいますかね…
自分は体びしょぬれで先にお子さんを拭くかんじですか?
こゆち
あっ私は洗う時間が全部で10分くらいしか
かからないので...😳😳(笑)
それなら子供は部屋に置いておいて、
先に自分が入って全部洗って
洗った後に
バスタオル等を巻いて
部屋にお迎え行って、
子供洗ってスイマーバをはめて
5分ほど一緒に浸かったらどうでしょうか?❤️
上がる時は、抱っこしたまま
自分と子供と拭きます!☺️
☆さき☆
結局、昨日は脱衣所で服を着せたまま待たせといて、浴室のドアをあけたままで私が先に体と髪の毛洗って、娘の服を脱がせて先に軽くお尻を洗ってから一緒に湯船に浸かりました😅
そして湯船の中で娘の体を洗いました😂
上がりときは一緒に出て先に娘を拭いてバスタオルで包んでおいて、私もささっと拭いて下着だけつけて娘のお着替えさせたりしましたが…バタバタしたし寒いしで💦
実は普段はまだベビーバスでお風呂に入れてます😢
私は娘が寝た後に入ってて…
旦那は休みが週に一日なので、そのときは一緒にお風呂に入ってもらってるんですが、たまには私も娘と入りたくて質問致しました😂
いつもスイマーバを使うときは旦那が先に湯船にスタンバイしてて、私が娘を連れてお風呂場に行って2人でスイマーバをつけているので1人でスイマーバをつけるのもなんだか出来ませんでした😭
こゆち
いつもと環境が違うとやりにくいですよね(´;ω;`)
ちょこちょこやれば慣れてきますよ❤️
私も昨日は久々に
一番下の子と2人で入りました😙💕
スイマーバ、確かにふたりが
はめやすいですよね(笑)
もうちょいはめやすくしてほしい...(笑)
1人ではめる時は
子供を股にはさんではめると
意外とはめやすいですよー!
この状態で、顔の前からはめる感じです♡
わかりにくいけど、足で挟んでるところです!
☆さき☆
やりにくかったです😭
でも、やっぱり娘と一緒に入れたのは嬉しかったので私も週に一度は娘とのお風呂を楽しみたいと思います😊
スイマーバはめにくいです😱あとはずしにくいです😂
次はスイマーバにも挑戦してみます😊✨
お写真ありがとうございます🙌お子さん横向きになってるんですよね?😆
湯船の外ではめてから湯船の中に入る感じですか?🙌
こゆち
お風呂入るの楽しいですよね❤️❤️
横向きにしてます(*´ω`*)
横の方がはめやすいので😳😳
風呂の縁に座ってからはめてますww
☆さき☆
楽しいです💕💕プニプニのお肌との触れ合い、そして私とは違い弾きまくるお肌を見るのも好きです😍
横の方がはめやすいんですね😄試してみます🙌✨
こゆち
赤ちゃんの水の弾き具合
半端じゃないですよね(笑)羨ましい限り...❤️
前向きにすると、顎のとこがちゃんと
はまってるか見えないので
横がいいと思います(*´ω`*)
外す時も同じ体制で、
片手で頭支えて
片手でスイマーバ外します!☺️☺️
外す時はちょっとほっぺとか
鼻とかにカスって泣き出すけど
あやして誤魔化します(笑)
☆さき☆
本当ですね〜〜😂羨ましすぎます😆✨
確かに横からならチェックできますね😆✨
うちもかすったらなきそうです😂でもがんばってみます🙌✨