
コメント

なぁ〜お
まさに旦那がそんな感じです。今7歳と4歳いますが、寝かしつけも私が家にいたら俺とは寝ないからともうずっと言われてきました😑ご飯も食べさすのも離乳食期に声かけてもせずやっと1歳頃にしてくれたと思ったら子どもが拒否し「口開けん」とか言って、逆に拗ねた口調で俺がしたんじゃ嫌なんよな。とか面倒くさい状態とかありました😮💨何度もそりゃたまにしかせんかったらそうなるんだからと話してますが、自分が楽にできる方にできる方に流そうとするから一番に旦那にイライラします。子どもがたまに気分で旦那指名するときにすかさず「指名はいったよ。」と声かけてます。3人目も生まれ、生む前(妊活する前)にも何度も今の状態だと困るから。もう少し動いてもらわないと無理。と話もしましたが、生まれる前から同居してるので、すぐに義母を頼ろうとして、やはり自分がいかに楽できるかで動こうとするのでイライラすることあります。子供らのこと家事など忙しいときは手が足りなくなるので、手足りないから動いてと言うし、上の子らにもハッキリと「今はお母ちゃん〇〇してるから、お父ちゃんにしてもらいなさい。」と今は動けないこと伝えてます。あと末っ子が離乳食はじまったので、今からしとかないとまた食べないとかになるよ。とか伝えてます。

リリリ
とにかく子どもにパパ慣れしてもらうのと、あとは父親としての行動取れるようにご主人を育てるのがいいと思います!
近くにママがいると子どもも甘えますが…
パパと2人になったら上の子が意外とパパと過ごせるようになりました‼︎
寝かしつけの時間に下の子と外出したり、実家に帰ったり…家にいない状況をつくって、お互いにママ無しになれてもらいました。
夫と子どもだけにするのは始め心配でしたが、とにかく色々指導しました!
下の子だけのお世話だと育児負担が減ると思うので…少しは楽になると思います😮💨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も2人目の妊活する前から子供1人でどうにかなることも
2人になったら無理なことはたくさんあると思うから
今のこの状態なら無理だよと伝えてたんです…。
うちは何故か上の子がパパ指名することはほんとに全くなく、私がダメならしかたなくパパに…と言った感じです。
なんかもう怒り通り越して悲しくなってきてしまいまして。
たまに1人の時間を確保出来ても、蓄積した疲れが取れなさすぎて、なんかもう消えたいなぁと笑