※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ネントレはいつから始めましたか?月齢は早いですか?泣いたら抱っこ、泣き止んだら降ろすを試してみようと思っています。

ネントレいつから始めましたか??

この月齢はまだはやいですか??

泣いたら抱っこ
泣き止んだら降ろすをやってみようかなと…

コメント

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月からはじめましたよ〜🙆🏻‍♀️
寝るときは絶対添い乳だったり添い寝で寝かせないでひとりで寝せてました!(もちろん様子はみれるようにモニターでみてる)泣いてもすぐにはいかず、ギャン泣きになっても抱っこはせずトントンでした🌱(なにか理由があって泣いてるときは抱っこをすることもあります!)泣いたらすぐ抱っこはネントレだとあまり効果ないです💦

  • ママリ

    ママリ

    いつから1人ねんねするようになりましたか?

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ネントレはじめて2週間で完了してそれからはずっとセルフねんねです👶🏻上の子達も生後2ヶ月頃からいまでもずっとセルフねんねです!

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    根気強く泣かしておけばいいですか??

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ネントレにもいろいろ方法があるので調べて自分のやりやすい方法を試して合うものみつけたほういいとおもいます😌わたしは泣かせておくのではなくてすぐに抱っこしない、姿を現さないというやりかたを選びました!泣いて3分くらいしても泣き止まないときは声をかけてそれでもダメならトントンしてってかんじです!!もうギャン泣きになってしまってるときや泣きすぎて声が枯れてしまうくらい泣かせるわけじゃないです💧💧

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!

    部屋を出るのはベビーモニターないと難しそうですね😵‍💫

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1ヶ月なら寝返りしないとおもいますし、周りに物何もおかず安全なところに寝かせとけばモニターなくても泣き声聞こえるなら大丈夫です

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    確かに!ありがとうございます!

    • 3月15日
るな

生後2ヶ月からやりました!

うちの場合は、眠くなるまで抱っこでユラユラ、完全に寝付く前にベッドへ置く、泣いてしまったらすぐ抱っこでユラユラを繰り返していました☺️

上記の簡単ゆるーいネントレだけで、2,3日で効果ありでした!1週間後にはほぼ1人で夜寝れるようになりましたよ〜✨
アメリカの有名なベビーシッターがやられている方法らしいのですが、産まれてすぐからやって良いそうです。

  • ママリ

    ママリ

    おー!凄いですね!

    それを繰り返したら1人ねんねが出来るようになるって事ですよね😳?

    ベッドに置くだけで1人で寝る感じですか?
    それとも毎回抱っこ、泣く
    抱っこする感じですか??

    • 3月15日
  • るな

    るな

    そうです!
    ベッドに置いて部屋を出れば後は1人で寝てくれるようになりました☺️

    最初の方は抱っこ、泣くを繰り返していましたが1週間もすれば1人だけで寝てましたよ✨

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    頑張ります🥲

    • 3月15日