
双葉幼稚園の入園を検討中です。とまと組について情報共有したいです。幼稚園は良い園だと感じました。
【川越🌱双葉幼稚園🍅とまと組🌹ばら組】
来年度満3歳の子供の入園を検討しています‼︎
川越幸町の双葉幼稚園を見学し素敵な園だと思いました。
まずは預かり保育のとまと組の登録を考えています。
すでに通われている方、検討されている方と
情報を共有できたら嬉しいなと思い質問しました💬
毎日お弁当は大変💦とか、
お昼寝なくて大変💦とか、
どんな活動するの❓とか、
楽しんで通ってます🎶とか、
通ってみてここが良かった✨とか。
自身は保育園出身で、幼稚園とか未知です👀
不安なので教えていただけると助かります(*´︶`*)
先輩方、よろしくお願いします❗️
✂︎---------------------------------------------
私が双葉幼稚園を良い園だと感じた理由は以下です⬇️
・園児がいきいきとして、年下に優しい。
・「ありがとうございました、またおねがいします」とハッキリ先生に話していた。
・降園後の園庭開放があり友達と遊ばせられる。
・はなまつりや座禅など得難い経験ができる。
・南双葉になるがタブレットではなくPCの授業がある。
・お寺のご住職が大らかで優しそう。
・逆上がりなど運動してる子供が楽しんでいた。
・なにより家から近い‼︎
・預かり保育園が随時募集中で間口が広い。
- 茶熊猫(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
双葉幼稚園、すっごくいいですよ〜😊⭐️
お弁当は大変かもしれませんが、キャラ弁とかにしてる子はほぼいないです♩
おかずとおにぎりとか、こどもたちが食べられるものを入れればOKです🥰
とまと組は、基本的には朝一緒に会集という全学年で集まって体操したりするんですが、それに参加した後はお部屋で自由遊びや絵本を読んだりします。
身支度が自分でできるように、保育者の補助を加えながら行います😊
あいさつなども双葉は大切にしてるので、みんなきちんとご挨拶できるようになりますよ♩
とまとはないと思いますが、年少にあがると、たまにバスで南双葉の園庭やお寺のお庭に遊びに行ったりもします♩
昼寝はないですが、眠くて寝てしまった場合は小さなお布団で少し寝かせたりもありますね😊
長くなりましたが、そんな感じです♩♩

おいも
とまと組でお世話になってました🍅
たしかに毎日お弁当は少し大変かもしれません💦今時は給食の園が多いですしね…😖
でも、そんな凝ったお弁当じゃなくて大丈夫(かつ、多すぎず食べ切れる量)ので、うちはほぼ固定メニューをローテーションしてます(笑)
あとは満3歳のばら組からはオムツ🆖なのでそれまでにトイトレ終わってないと毎日パンツのお持ち帰りが多くて大変ですかね…😂
とまとでもいろいろ身の回りのことができるように先生方も手伝ってくださるので子どもも頑張ってましたし、ばら組に上がると園の行事にも参加するようになるのでより一層成長を感じられます!
なにより園が広くて自然豊かな環境で子どもたちがのびのび過ごせるところが良いな〜と思ってます😊✨
-
おいも
すみません💦系列の南双葉のことを書いてしまいました…😂
でもお寺の環境とかは同じくで、あまり子どもが経験できないことだったりするのでとても良い環境だと思います!
園児たちの教育がしっかりしている(挨拶など)も双葉ならではかな〜と思います☺️- 3月18日
-
茶熊猫
とんでもない‼︎南双葉も気になってました✨転園もできるらしいし、情報嬉しいです😆教えてくださってありがとうございます🎶
固定でローテーションは素晴らしいアイデアですね🍱それなら買い物〜詰めるまでのストレスが少なくて済みそう‼︎
満3歳からオムツ🆖は知りませんでした🫢まだ全然オムツなので、7月までは難しいかな?💦💦頑張らねば💦
南双葉では、たまに園庭で遊んだりパソコンの授業に行ったりとお世話になると思いますので、おいもさんの情報をもとにさらに検討したいと思います✨
春休み明け?くらいに南双葉も見学行こうかな🤔
密かに気になっていた南双葉の情報まで思いがけずゲットできて嬉しかったです💕
ありがとうございました🍀- 3月18日
茶熊猫
すごく丁寧な回答をありがとうございます‼︎
るんさんのお人柄が伺える優しい回答を頂けて嬉しいです‼︎
なるほど、朝の会集に参加できるのは素敵ですね☺️
挨拶や身支度を双葉で補助してもらい、自宅でも復習していけばすぐに慣れて通えそうですね✨
布団で少し寝かせてもらえるのもありがたい🎶
お弁当も肩肘張らずに食べられるものを用意するだけなら頑張れる気がします‼︎
どんな情報でも助かると思って質問したのですが、思っていた以上の回答を頂けて感謝感謝です🙇
ありがとうございました😊
はじめてのママリ
双葉幼稚園は、他の幼稚園にはない体制での保育も魅力的ですし、なにより先生たちも日々保育に対して勉強をたくさんして、どうしたらいいかを常に考えて保育してます😌
不安になったら、先生に話すと子どもの様子を電話などで聞かせてもらえますし…
近かったら、わたしもこどもたちを入れたかったです😭
参考にしていただいてありがとうございます😊⭐️
茶熊猫
遠方なのですね😭💦
色んな目線からの情報をありがとうございます‼︎
るんさんの意見を参考に、娘にとって素敵な時間を作れるように頑張ります✨
ありがとうございました🍀💕