※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

今育休中だと医療費控除の確定申告は旦那でしたほうがいいですよね?😭令和3年の分も一緒にできるんでしょうか?

今育休中だと医療費控除の確定申告は旦那でしたほうがいいですよね?😭
令和3年の分も一緒にできるんでしょうか?

コメント

なこ

私自分でやりました!旦那の源泉徴収票貰うのめんどくさくて😇
お小遣いかえってきたらラッキーぐらいの気持ちで🤣
3年の分は3年の分、4年の分は4年の分でしか申請できなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    源泉徴収票いらなくなったと聞いたんですがちがいましたか?🥺
    1年ごとでまとめてできるのでしょうか??

    • 3月14日
  • なこ

    なこ


    そおなんですか?
    わたしついこの間やりましたが要りました🤔

    • 3月14日
  • なこ

    なこ

    1年毎でまとめてできますよ!

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!勘違いでした💦
    そもそも源泉徴収票がないのに申告できないですね💦
    ありがとうございます!

    • 3月14日
うー

自分の収入があるなら自分のでしてもいいですが、収入がないなら出来ないので、ご主人ので申告したらいいと思います⭐️

R4の分とR3年の分は別々で行います
源泉徴収票の提出は必要ないですが、源泉徴収票の内容は記載しないといけないです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入がないので旦那でしてみます!令和3年分の申告しようとしたときは、収入が多い方でしたほうがいいんですよね?

    提出がいらなくなったってことですね!勘違いしてました😭ありがとうございます!

    • 3月14日
  • うー

    うー

    基本は収入の多い方がいいです
    課税の率が高い方が、控除される率も多くなるためと、払っている所得税も多いためですが、住宅ローン控除などですでに所得税が0になっていたりして、収入差もそんなになければ収入が低い方で出した方が戻りが多い可能性もあります

    所得税0でも住民税の方にも影響が出るのでやって損はないですが😊

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくわかりやすくありがとうございます😭✨

    • 3月14日
てん

令和4年度は4年度、令和3年度は3年度の確定申告書を別々に作って出せばできますよ。
3年と4年の合算は出来ません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合算はできないんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月14日
優龍

その年の収入がなければ
戻ってくるお金もないので
旦那様でやるのがいいし、
それしかありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月14日