※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

2人目を妊娠中で、3人目を希望。採卵時期が悩み。早めが良いか悩んでいます。幼稚園入れてからでも年齢的に早い方が良いでしょうか。

1人目2人目を顕微授精で授かりました。
まだ2人目を妊娠中ですが、子供は3人希望しています。
凍結してあった卵は今回の2人目で使い切ってしまいました。
3人目となるとまた採卵からになります。
今年32歳になるのですが、3人目は2人目が幼稚園に入ったらと思っています。
ただ悩んでいるのが採卵の時期です。
2人目が幼稚園に入ってからとなると私は36歳になります。
29歳、31歳と採卵をしましたが採卵数の割に胚盤胞への到達率がすこぶる悪いです😓
2人目を出産して脱乳後すぐに採卵した方が良いでしょうか?😖
今回1人目を連れての通院でかなりまいってしまい次採卵する時は幼稚園へ入れてからと思っていたのですがやはり年齢的にも早い方が良いですよね😥💦

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢的には早いに越したことはないかと。
高度不妊治療をされている理由にもよると思いますが、私は一人目と二人目を体外で授かり、3人目は治療無しで授かれました。
元々3人希望していて、1回の採卵で2人目まで出産し、残りの卵では3人目は無理で、また採卵からは難しかったので(預け先がない等)、期間を決めて妊活してみたらいけました。

妊娠出産、やはり年齢ってすごく大事だと思います。

たまご

いま2人目が幼稚園に入り、病院通っています。
結論から言うと採卵→胚盤胞への数は以前より増えました。なぜかは分かりません 💦ちなみに1人目一個、2人目二個、今回七個です。

ただ実際通ってみて、やっぱり二人とも園に通ってくれるのはとても助かります🙏💦体調くずしたりで、毎回通院時にはハラハラですが…😱

出産後落ち着いたタイミングでもし通えそうなら採卵だけしておくのも良いとは思います。でも私はなかなか落ち着きませんでした😭💦💦
採卵は自己注射もありますし、無理はしてほしくないなと思ってしまいました😢

なのでまずは出産、二人育児をしてみて、余裕があれば家族計画のほうが良いかなと思います😭🙏