※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

医療費控除、ふるさと納税のスマホ手続きがわからず困っています。このページで手続きできるのか教えてください。

医療費控除、ふるさと納税をスマホから行いたいのですが、やり方がわからず(どれを選択すればいいのかわからず)添付の写真のページから進めません。
そもそも、医療費控除、ふるさと納税の控除申請はこのページからのやり方で合っていますか?
わかる方、すみませんが至急教えて下さい。

コメント

ゆき

あってますよー!
所得税を押して進んでください

  • ママリ

    ママリ

    早々のお返事ありがとうございます!
    助かります!
    所得税に進みましたが、その次はどれを選べば良いのでしょうか?

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    “?”の中を確認しても医療費控除やふるさと納税の文言がなくて…

    • 3月14日
  • ゆき

    ゆき

    医療費控除やふるさと納税を選ぶとこはもう少し進んでからになりますよ
    YouTubeなどで携帯 確定申告と検索すれば詳しくおしえてくれてますので一度動画でみてみてはどうでしょうか?

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    おかげさまで無事に申請できました。
    ご丁寧にありがとうございました!(^^)

    • 3月14日
ままりな

あってますよー
所得税に進んで、源泉徴収票通りに打ったりすればさらに進めます!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    上の方にも再度質問しましたが、これはどれを選べば良いのでしょうか?

    • 3月14日
  • ままりな

    ままりな

    これは収入がどの収入ですか?という意味なので、会社員なら給与を選べば良いです

    • 3月14日
  • ままりな

    ままりな

    医療費控除は、所得税の申告し直しで控除を受けるので、なんの所得があるのかどのくらいの課税額なのかなどを源泉徴収票をもとに入力してから医療費控除の手続きに入ります。

    控除はあくまで、その分給与から少なく見て税金の計算のし直しをしますよ!というだけなので。

    ちなみにそのetaxの画面間違っても前の画面に戻れますよ!

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    おかげさまで無事に申請できました!
    ご丁寧にありがとうございました(^^)

    • 3月14日
ママリ

医療費控除やふるさと納税は所得税の申告なので、一番上の所得税です。

申告する人がもらってるのが給料なら、一番上の給与を選んでください。
その他の収入がないならその他は選ばなくていいです。

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
    無事に申請できました(^^)

    • 3月14日