※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食初期でにんじんが嫌いな子どもについて、どうやって食べさせたらいいでしょうか?出汁の味をつける方法がありますか?

離乳食初期でにんじんの食べが悪かったお子さんいますか??
どうやったら食べましたか??

今日初めてあげてみてすごく嫌そうな顔をして、全然食べようとせず、ミルクに混ぜたりお粥に混ぜたりしてみましたが嫌そうでした😓
あとできるのは出汁の味をつけるとかくらいでしょうか?

コメント

 nishi

うちの息子も5か月の頃、人参は嫌がり全く食べませんでした🙋‍♀️

同じく出汁やミルクでもしましたが嫌がったので、初期では無理して食べさせませんでした!!
中期食になり食に興味を持ち始めてから食べさせるとよく食べるようになりました👶🏻💕

離乳食自体もしっかり食べ出したのは後期食になってからなので焦らずで大丈夫かとおもいます🥹✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    実質1さじ分も食べれていないような状態ですが、アレルギー的にはクリアと考えていいんでしょうか?😣
    中期食でよく食べるようになってからクリアにしましたか??💦

    焦らずでいいと言っていただけて安心です、ありがとうございます😭✨

    • 3月14日
  •  nishi

     nishi

    両親にアレルギーがあれば心配ですが、うちはなかったので人参は初期のひとさじでクリアとしました🙌笑
    実際に今現在も他の食材含めてアレルギー等はありません!

    私も息子が6か月の頃、全然たべなくて心配で市に相談しましたが、焦らずでいいよ〜と言われて、本当かなぁ...食べてくれるようになるのかな...と心配は拭えなかったですが、9.10か月頃から本当に沢山食べてくれるようになるもんです👶🏻🤣💕

    初期や中期は食べさせることより食事って楽しいよ〜♡って思ってもらえるように、全く食べなくてもとにかく笑顔で接することに徹していました☺︎

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、うちも両親ともアレルギーないのでクリアにしたいと思います!笑

    後期くらいから食べてくれてるんですね、うちもそうなってくれたら安心です😮‍💨

    食べてくれないと焦ってしまってたので、うちも笑顔を心がけたいと思います‼︎✊
    参考になります、ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 3月16日
☺︎

嫌なら後回しにしたら食べるかもです!!
いろんな食材の味を知った後だと、意外と食べたりします🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね、希望が持てます😮‍💨!
    明日だし入りであげてみて、ダメそうなら後回しにしたいと思います🤔

    • 3月14日