※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7カ月半の赤ちゃんが夜中に起きてミルクを飲むのですが、歯が生えたら夜間授乳はやめた方がいいでしょうか?ミルクの量や回数が減らないので、アドバイスをお願いします。

7カ月半、完ミ、離乳食2回です👶
1、21時頃寝て(夜泣き有り)夜中2、3時には起きます
そのときミルクを飲ませてますが
歯が生えたら夜間授乳はしない方がいいのですか?
その場合は泣いても抱っこ等で紛らわす感じですか?😭

2、ミルクの量、回数減りません😳

優しいアドバイスお願いします🤲

コメント

はじめてのママリ🔰 

8ヶ月になったばかりの息子います👶🏻
夜中は1回も起きない(起きても抱っこでトントンで寝かせる)のでミルクはあげてません!
赤ちゃんはお腹すいてると泣くので、トントンで寝るのならミルクあげなくてもいいと思います!!

ミルクの量は200-240mlで、朝、昼、夕、寝る前の4回です!

ママリ

夜中泣くのはお腹空いて泣いてるんですかね⁇
泣いても即ミルクじゃなくトントンとか抱っこで一旦おさまるか様子見てからの方がいいかなって思います。単に寝言泣きみたいな感じかもしれないですし…
歯が生えるといつまでも哺乳瓶でミルク飲んでると虫歯になりやすいって言いますし辞められるなら夜間辞めたほうがいいと思います💦

離乳食もししっかり食べれるようなら離乳食の量を増やしてみてまず離乳食後のミルク量減るようにしていったらいいと思います😊