![たいせいママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
いらないとおもいます、、、
( ̄▽ ̄;)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
空気入れて使うイスもありますよ!
離乳食の時も使えると思います♪
-
たいせいママ🔰
回答ありがとうございます!
空気入れるタイプかさばらずいいですね✨✨✨- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なしで全然いけますよー!
お風呂も自分が入れて親にパス!
もしくは自分が先洗ってタイミングみて親に連れてきてもらう。
リビングでは布団敷いてゴロン、離乳食も誰かに抱っこしてもらったり自分の膝の上に座らせてあげました😊
-
たいせいママ🔰
回答ありがとうございます!
無しでもいけそうですね🥰✨✨✨- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後半年なら離乳食は1〜2回ですね。
さすがに3回食の時は、私はベビーチェアは無い時困りました😭😭
毎回夫にずっとさせとくの厳しくて💦
それに片方の親が食べさせてる間に、もう片方の食事済ませて、途中交代とかしてたので。
他の義家族には人見知りでおとなしく抱っこさせてくれないでした。
1週間は長いので、やはりあった方が楽だとおもいます。
お風呂はチェアなくても大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、やっぱり生後半年を見返したら、抱っこしてました!
無しでも大丈夫そうです!- 3月14日
-
たいせいママ🔰
回答ありがとうございます!
うちも人見知り始まって他の人の抱っこだと泣くので懸念してます🥲💦💦
無しでも大丈夫そうですね🥰✨✨- 3月15日
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
自宅でも使ってないのでもちろん帰省先も使いません。
-
たいせいママ🔰
回答ありがとうございます!- 3月15日
![かすみちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かすみちゃんまま
子供の、お気に入りの 玩具を 持って行きました。
車には、沢山の玩具ぶら下げて
いつでもどこでも、触りやすい用に、してあります。
子供の、食べ物&オムツおしりふきや、着替えを、沢山用意しました。
田舎だったり、 サービスエリア寄るときは、ベビーカーを 出していました。
道中気をつけて下さい。
後、休憩を いつも以上に、
取りました。
寄れるところが、少ないためです。
長距離と有らば、子供のおやつ&自分用の グミだったり、が
必要です‼️
-
たいせいママ🔰
回答ありがとうございます!
丁寧に教えて頂き助かります!
参考にさせて頂きます🙇♂️✨- 3月24日
たいせいママ🔰
回答ありがとうございます!
要らないのですね✨✨