※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sari
子育て・グッズ

兄弟で別の保育園に通う場合、近くても送り迎えは大変ですか?

兄弟で別々の保育園に通われてる(通われてた)方、保育園同士の距離が近くてもやっぱり送り迎えは大変でしょうか?

コメントいただけると助かります😊

コメント

ママリ

大変じゃないです🤣というか、あんま苦と思ったことがないです🤣

  • sari

    sari

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね🙄
    ネットで大変~ってよく見るので…
    色々事情があるのだと思いますが😶

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    大変と思えば大変に違いないです笑

    逆にいえば大変じゃないわけが無いというか🤣それを踏まえた上で大変か大変じゃないかと聞かれると普段一々ストレスに感じることなく日常として送ってるので大変じゃないです🤣というかそこに関しては何も考えずに淡々とこなすのがコツです😂

    淡々とこなせばもうひとつの重要な仕事と捉えればめんどくさくないです。

    でも、我が家の場合下の子たちが通ってる保育園はメリットがめちゃくちゃある保育園だから成り立ってるんだと思います!
    メリットが特に感じなければ絶対一つにまとめてます😂😂

    • 3月13日
  • sari

    sari

    その心構えがすごいです🙄
    見習わないと…🙄

    私は保育料の関係で別々の保育園を検討しています💦
    認可だと下の子が2歳になると満額になり高くて…貯めとけばいいのでしょうが😅

    • 3月13日
ママ

去年の5月まで別々の保育園でした!
うちは開園から預けないと仕事に間に合わないので毎日バタバタで大変でした💦帰りもギリギリの時間まで預けていたので毎日ヘトヘトでした😂持ち物も保育園によって全然違うし、お手紙も下の子は基本アプリ、上の子は紙タイプだったので面倒でした🤣
やっと同じ保育園に入ることが出来て、今は時間に余裕が持てています😊

  • sari

    sari

    コメントありがとうございます😊

    開園からは大分きついですね😅
    うちは時間の融通がつきやすい職場なのでどうにかなりそうですが…
    アプリの保育園が増えたと言え、紙のところもまだまだありますよね~
    今上の子が行ってるところは未満児だけ紙です✍️

    同じ保育園に入れたいのは山々なんですが4学年差の予定で下の子が2歳になると保育料が満額に…高すぎて悩んでいます😢

    • 3月13日
4人育児mama

別々の園に通わせてました😅

毎日バタバタで大変でしたが
何とか2年間出来ました!

あと、1つデメリットは
行事の被りが毎回
ヒヤヒヤだったことですかね😅

運動会とかが
毎回、予定表では被ってしまって
どっちがどっち行く?って
旦那と話してる間に
長男の方が毎回
コロナ関係等で延期になり
行けましたが延期にならなかったら
行けませんでした!

  • sari

    sari

    コメントありがとうございます😊

    行事被るのはどうしようもないですよね💦
    下の子を入れる予定のところは行事少なめ(運動会と発表会のみ)なのでどうにかなるかな?とは思っていますが…

    • 3月13日
はるま

こんにちは😊

昨年まで約1年、兄弟別園でした😭💦

まず朝の送迎が本当に大変でした……
お兄ちゃんの
園の駐車場は園内にありましたが
駐車内は親の責任の為に
まだ歩けない妹をおろして登園!
幸いにもコロナの影響もあり
保護者は中に入れなかったので
門扉の受渡しには救われていました😭💦

そして妹の保育園は車で5分程ですが
園外駐車場でなんせ荷物が多く、
まだ歩けない子を抱いて登園。
こちらは登園後園準備は保護者で
手洗い等も必須で手洗い場の
行列が地味に辛かったです。

この時点で朝8時に出発できても
出社は9時30分、月曜日なんかは
10時になってしまい
パートの私には時給ロスです。

そして極めつけは行事等が重なる
若しくは別日になってしまい
見に行けないことや
行事が2回に分かれて仕事全休。

クラスが感染症になれば
本人が元気であっても
クラスにいたというだけで
別園の兄若しくは妹まで
休ませないといけない。
幸い兄の園は登園許可してくれてました😭💦

数え上げたらキリなかったです。笑笑

  • sari

    sari

    コメントありがとうございます💓

    保育園によって駐車場、受渡が違うのは大変ですよね😞💦
    コロナ対策が緩和されるので、保育園の対応もまた変わってくるとは思いますが…。

    幸い下の子を入れようとしてるところは親必須イベントが年2~3回なのでどうにかなるかな?とは思っています😅
    私もフルタイムパートなので休むのはかなりの痛手です💦
    職場、保育園、自宅は近いので多く見積もっても30~45分でおさめられるかなと…願望ですが🙄

    メリットもありますがデメリットの方が目立ちますね😭

    • 3月14日
  • はるま

    はるま

    私は別園になってしまっただけで
    デメリットでしかなかったです😭💦

    そんなこれから頑張ろうとする人に
    申し訳ないですが
    本当に保育園に落ちなかっただけ
    いいことじゃないかとは思っても
    入る以上は同園が普通じゃないか?と思っておりました……😭

    幸いにも退園される方がいたので
    転園できたことが
    本当にありがたかったです🙇🏻‍♀️💦

    兄弟共に1歳からの激戦で
    募集枠が少ない時に入れましたが
    3人目は別園になるのが
    怖かったので
    0歳枠で入園にしました🤣

    • 3月14日
  • sari

    sari

    やっぱり最初から兄弟別園希望は中々いないですよね😞💦

    私も0歳の枠でしか考えてないです😶
    万が一、0歳で入園できないことを防ぐために企業型の予約を取ったのですが認可と併願ができるかどうか聞いてみようと思います😊

    • 3月14日