※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ✨
子育て・グッズ

娘の色の認識について相談です。

「青と水色」、「黄緑と緑」の違いが分かるようになったのはいつですか?

1歳11ヶ月の娘👧
赤、青、黄色、緑、ピンク、黒、白、紫、グレー(怪しい)わかって言えるけど、
「きみどり」「みずいろ」がいつまでも緑と青😆
違いを伝える難しさ(笑)

もっと年齢あがって自然に覚えてくれ😆

コメント

オリ子

娘は赤青黄色も理解したのは2歳過ぎでしたが、ほぼ同時にそれらの色も違いを理解しました🤣
なので2歳1〜2ヶ月頃だったと思います!

頑張って教えなくても、今それだけ分かっているのであれば近々勝手に覚えると思いますよ〜✨

  • ママリ✨

    ママリ✨

    保育士なので、全く焦ってはないのですが、2歳過ぎだったのですね!
    早いですね😊

    • 3月13日
ゆうごすちん

幼稚園までに分かるようになれば問題ないですよ😊

末っ子は3歳前後で覚えられない色があり、発達グレーと分かりましたが、上の子たちはいつ分かるようになったかも覚えてないぐらい自然に使ってましたね😂

"空は水色""メロンはきみどり"など、物と関連付けると覚えやすいですよ!

  • ママリ✨

    ママリ✨

    ありがとうございます😊
    保育士なので全然焦ってはないのですが、物と関連付けるのいいですね!

    • 3月13日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    〇〇の色だよ!ってヒント出したら出てきてましたよ😊

    • 3月13日