
同じ年少の子どものひらがなの読み書きの進み具合が気になります。自分の子どもは下の名前が書けるようになり、読みは半分程度。誕生日が遅いため、学習面で差が出てくるのではと心配しています。
もうすぐ4歳になる早生まれの年少さんです。
同じ年少のお子さんは、ひらがなの読み書きどれくらいできてますか?
うちはやっと下の名前が書けるようになって、読みは半分くらいです😐
誕生日が一番遅い、体も一番小さいので、同じ組の子とそういう学習面でも差が出てくるかなぁ、ちゃんとドリルとかやっとけばよかったかなと少し心配になってきました😶
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)

退会ユーザー
今年少の2月生まれです。
自分の名前より下の子の名前は書けますが自分の名前は3文字中2文字です。
読みはあいうえおのリズムで冒頭のさ行、た行を読み上げるのはできますが読むのは半分も読めないと思います!
早生まれですがうちの子は体格は細いですが身長は普通ぐらいで、もっと早く生まれてる子より大きいので体型は早生まれでも個人差があると思っています。
1歳から入れましたが多少の差はありますが、興味は持ってるので少しずつ進めていくつもりです😊
一緒にがんばりましょう!

退会ユーザー
7月生まれの年少です。
アルファベットと数字は早い段階で読めてましたが、
平仮名は3歳2ヵ月でしたね。
今はお手紙とか書いてます🤔アルファベット数字平仮名は書けて、カタカナは全部読めるけど書けるのは少しです🙂
興味出た時に覚えたので、特にお勉強はしてません😂

退会ユーザー
5月生まれの年少です😊
最近急に文字に興味が出てきて
8割読めるかな?って感じで
下の名前は書ける
保育園のお友達の名前も少し書ける
名前にあまり使われない字は
見ながらなら書けるって感じです🤔
学年で上の月齢ですがまだまだです😅

ゆゆママ
さ ち を逆に読み間違えることは結構ありますが、ほとんど読めます!スラスラという感じではないです。書きは見ない出かけるものは半分弱ですかね?でも見たら真似してかける、って感じです。
年長までに読み書きできるようになれば十分だと思うので、心配いりませんよ!
ちなみに長女は3学月生まれでしたが、読み書きは早めだったので2歳のうちに結構よめててかきは3歳になってくらいからでしたが、1年でかなりかけるようになってました!

ひろ
うちも早生まれですが去年は全くで、読み書きできるひらがなほぼゼロでしたよ😂
下の名前書けるなんて十分だと思います😃

きき
お友達や自分の名前を数文字読めるぐらいです☺️
書けるなんて凄いですよ✨✨

ねこ
同じく早生まれ年少さんです。
97cm、14キロで小さめです🥲
うちは勉強の方は先生に進んでると言われていて3歳半までにはひらがなの読み書きはできるようになり、今はお習字行っているので小1レベルくらいの字が書けるようになりました。
足し算とかも出来るようになったのでちょっとずつ進歩している感じです。
運動面はほんと怖がりだし全然です😂

はじめてのママリん
12月で4歳になった年少です。
3歳まえにはひらがな読めて、3歳半にはひらがな書いてお手紙交換していました!今はカタカナアルファベットかけるようになりお兄ちゃんの新1年生じゅんびワーク一緒に勉強しています!上の子がいる子は周り見ていても何でも早いかなぁと思います🙂
お兄ちゃんのお友達にたくさん手紙貰い&文字教えてもらい成長しました。
ちなみに上の子はのんびり屋さんで、年少でひらがなはかけたけどカタカナ漢字なんて年長になってからです!
去年夏まで足し算なんて一桁でもわからなかったけれど、年長の年になれば覚えるのが早いのであっという間に二桁計算も暗算でき漢字も沢山書けるようになりました!
4歳の春生まれ〜冬生まれそりやぁ出来ることに差があって当たり前ですし、年長くらいになったらものすごい勢いで学習能力向上するのでそのまで焦らなくていいし、なんとなく遊びの一環でワークやってみるでいいと思いますよ🙂年少で差があっても年長後半になると、みんな同じくらいの能力に揃いますよ。

ママリ
上の子が年少の時は興味も持っていたのでひらがなカタカナの読み書きはできました。4月生まれなのでできるだろうと思って小さい頃から学研教室に通って1学年上のお勉強ができるようにしていました。
が、次女はひらがなにも全く興味なくて読み書きできるようになったのも年長の夏休み明けの頃でした。
コメント