※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの卒乳に悩んでいた女性が、周囲の影響で一歳3ヶ月で断乳を試みたが失敗。一歳6ヶ月まで授乳を続けたが、他人の一言で落ち込んでいる。励ましの言葉を求めています。

もう昔のことなんですけど聞いてください。前ふり長いですが読んでいただけたら嬉しいです。

子どもが一歳になるとみんなまわりは断乳から卒乳していきました。

私は復職する予定もなく、ネットでは3歳まで飲む子もいるとか、断乳はかわいそうとかその子のペースでとか、そういう情報が多く目にはいりあまり無理にやらなくていいのかなと思ってました。

でも現実の友達はほぼみんな卒乳…なんとなく、一歳3ヶ月で断乳に踏み切ったら子どもから笑顔が消えてしまいました。

胸も張るし、助産師さんのところへ絞ってもらいに行くと「本当に断乳してもいいのかな?迷ってる人には私は声をかけることにしてる。」と言ってくれました。
私も心の準備ができてなかったんだと気づきました。本当は絞るはずが、結局子どもにあげました。私も泣いてしまいました。

するとみるみるうちに子どもの頬に赤みがもどり、いつもの息子にもどりました。

それをきっかけに、一歳6ヶ月まで飲ませました。私の踏ん切りもついたし子どもも頑張ってくれました。

一筋縄では行かなかった卒乳。私にとっても子どもにとっても試練でした。一歳になったからじゃあ断乳ね、とはあっさりはとてもできませんでした。

そんな思い入れのあるイベントでしたが、とある人の一言でぶち壊しになりました。

まだ飲ませてたの⁉️
と言われてしまいました。

何だか心がおれてしまって、私の考えすぎ?もっと無感情にサクッとやるべきだったのかなと育児に自身がなくなって今に至ります…

このときの私の感情の手当てができないままです。

どなたか、励ましの言葉をいただけないでしょうか…

コメント

ヨコ

全然見当違いの励ましだったらすみません💦
私は1歳半までおっぱいをあげれていた、はじめてのママリさんと大好きなおっぱいをたくさん吸えてお子さんが羨ましいです✨私たち親子は、私の投薬で生後二か月も経たずに卒乳となってしまいました😢だから、たくさん授乳できるのはとっても幸せなことだし、全然無理にやめることでもないと思います🥲
自信無くすことないですよ😊お子さんの気持ちにしっかり向き合ってあげられる優しいお母さんだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。オムツはずしほどではなくても、親子にとって卒乳って大きな出来事ですよね。ともすれば夫さえも無関心でスルーしてしまうこんな話を暖かく聞いてくださりありがとうございます😭

    • 3月13日
ぴっぴ

母子共におっぱいでいいコミュニケーションが取れるって素敵ですよね🤗
私も自然卒乳まで吸わせていようと思ってましたが、一歳半過ぎたらだんだん吸われることにイライラしてきて、我慢できずに1歳8ヶ月で予告なく突然断乳しました😂子供も泣いてたけど私の乳首もボロボロ、正直後半しんどかったので、思う存分おっぱいあげれるって羨ましいです。
友達は息子くんが2歳半現在でまだ吸わせて(やめたいけど吸われて)いますが、お母さんもしんどそうで見てて大変だなと思うので私もつい「まだ吸ってる!😲」とびっくりの感情で言っちゃうことあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭卒乳に関しては、どれが正解というものがなくて本当に情報に惑わされ過ぎたなと今は思います。
    月齢進んでくると噛んできたり力も強くなるしキツくなりますよね😢
    一生懸命やり遂げたことに呆れられたことに傷ついたのだとわかりました。

    • 3月13日
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

胸張って下さい!!
私も上の子の一歳のお誕生日会で授乳されてる方と質問されてなんの気無しに手を上げたら手を上げたのは私だけでした🤣笑

すぐ聞いた方もしてていいと肯定してくれて卒乳された方はお疲れさまでしたとどちらに気遣ってくれましたが私だけなの!?とモヤモヤしてしまいました😂笑

その話を母にしたのですが私の妹がアトピー性皮膚炎があります
妹は飲む力が弱くて母乳育児ができずそのせいでアレルギーになったのでは?と母は長らく悩んでいたそうです
母乳だとアレルギーになりにくかったりするってよく聞くから授乳できなかったことを母は悔やんでいたそうです
絞ったものも飲めず大変だったそうです

それがあるので私は出来るだけ長く飲ませたいなと思って上の子が2歳3ヶ月(今も飲みたいって言います笑)
下の子は今も飲んでます😊
そのおかげかアトピーにはなっていません
上の子はアトピーになりやすいかもと言われましたが徐々におさまりました

まだ飲ませてたの?と言う人は世間知らずって言うか自分の感覚だけが正しいって思ってるんだろうなと思いました
なので気にしないでほしいです!

まだ飲ませてるの?ってもし私が言われても
きっとそうだよ?なんで?何がおかしいの?
あなたが困ることある?って思うと思います😂

私とこどもの心の安定の為なので他の人が何か言ってきても気にしないと思います!
私みたいに2歳すぎても飲ませてる人意外と言わないだけでいると思うしむしろそのくらいで卒乳してお子さんもえらいしママさんもすごく頑張ったと思いました😭❤️

私の周りにも2歳すぎてもあげてたよって数人知ってます🤫笑


長くなりましたが全然まだと言うほどの期間ではないし周りの人がまだとか決める権利ないと思いますよ!

  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    お誕生日会というのは同じ年頃の子が集まった支援センターのお誕生日会でした🤣

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    はじめての育児て不安な中、情報に惑わされ過ぎたなと思います。でも断乳というより、がんばってやり遂げたことをバカにされてしまったかのように感じ辛かったのかなとわかりました。心が整理できました…質問してよかったです😭

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

うちなんて上の子、2歳半まで授乳してましたよ笑。
周りにも本当に3歳すぎても飲んでる子いたし、保育士の人にも「言わないだけで授乳してる人は結構多い」って言われてて個人差だなぁーなんてのんびり思ってました笑。
下の子が1歳の頃には日中は飲まず、1歳5ヶ月に卒乳したのでこれでも早いな!!なんて思ってたくらいですよ🤣


まだ飲ませてたの、って別に貴方に迷惑かけてないでしょ??って話ですよね😂
貴方に預かってもらっておっぱいないからギャン泣きして迷惑かけた???みたいな。
誰にも迷惑かけてないしほっときましょ、そんな人。
卒乳は親子のタイミングが必要で、そのタイミングは様々です。
気にすることないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励ましのお言葉ありがとうございます😭
    本当に、親子それぞれのタイミングがありますよね。親子で乗りきった試練というと大袈裟ですが、それを茶化されたような不快感が長年のモヤモヤの正体だったのだとわかりました。
    私は絶対、人の子育てを否定する人にならないように気を付けたいと思いました❗

    • 3月13日
deleted user

お子さんが卒乳するまでのエピソード、まったく他人の私も感動しちゃいました🥺

一生懸命悩んでお子さんと向き合って、結果的にお子さんにとっても質問者さんにとっても納得のゆく形で卒乳できたなんてとても理想的な卒乳だな〜!って読みながら思いましたよ✨

最後の一言に、他人の私ですら感動に水を差された気持ちになったので質問者さんはとてもショックでしたよね😭

無感情にサクッとやるべきなんてそんなことないですよ💦
いろんな時期、形の卒乳があると思いますが、どんな形であれ他人が口出すことではないと思います😖

素敵な卒乳エピソード、大事にしてください☺️♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちをわかってくださりありがとうございます😭なんだか、あの一言で踏みにじられた気持ちで。でもここで相談してよかったです…気持ちの整理ができました❗

    • 3月14日