※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月でおんぶは早すぎる可能性がありますか?腰に負担がかかるか心配です。

おんぶについて。

生後4ヶ月の子がいます。
4ヶ月検診で首座りオッケーもらっていて、nap napの抱っこ紐でおんぶをしています。

でも抱っこ紐によっては腰が座ってからや、1歳からなど書いてありました。

4ヶ月でおんぶは早すぎでしょうか😭😭腰などに負担があるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

napnap首座りからOKだったとおもいます🙆🏻‍♀️!腰が座ってからのが理想ではありますが、、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり腰が座ってからが理想なんですね😭

    • 3月13日
maru

抱っこ紐に書いてある基準をちゃんと満たしてからおんぶしてます☺️

辞めた方がいいとは思いますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    napnapは首が座る4ヶ月ごろからオッケーと書いてあったので、なんでそんなに早くから大丈夫なんだろう?と疑問に思いました😭

    • 3月13日
ママリ

その頃から保育園でおんぶされてました😂
長時間じゃなければいいと思います😁

がぶきち

同じくnapnap使ってます!
上の子いる時は、家事する間とかほぼおんぶです!
首座り時期〜でSGマーク付いてるし、疑問に思うこともなく毎日使ってます😅

はじめてのママリ🔰

海外ではおんぶの文化が余りなく、抱っこ紐は腰すわりからや物によっては12ヶ月からとなってるものが多いみたいです😊
日本はおんぶ文化も長いですし、napnapは国内メーカーで4ヶ月から、おんぶ補助ベストもついてるし大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

はちみつ

腰への負担〜よりも、おんぶしていると目の前に赤ちゃんがいないので、様子のチェックなどが長時間できないことが小さい月齢の間は特に心配なポイントなのかなって思います。こまめに様子を確認してあげたり、長時間おんぶし続けたりしないようにしたりすれば、抱っこ紐の基準に合わせて問題ないと思いますよ👍
抱っこ紐に入れて抱っこしているときは、足を触ったり顔の様子を見たり、息してるかな〜って気になったりちょくちょくしますよね✿
その時と同じ気持ちや感覚でおんぶしたあげたら大丈夫と思いますよ🧡

のん

4ヶ月でおんぶしてました!