
コメント

K.mama𓇼𓆉
保育士ではなくてすみません🙇🏼♀️
先生に同じようなことを聞いたことあります!
子供たちの園では自分で基本的に何でも出来て保育が必要ないクラスは新人先生、まだ保育を必要とする子がいるクラスがベテラン先生にしていると言ってました😊

はじめてのママリ
加配の子の人数、加配はついてないけど気をつけたい子や配慮が必要な子や家庭のバランス、運動面(年長は運動会でリレー対決するので足の速さが同じになるように)や情緒面でのバランス、子ども同士の人間関係などを考慮して決めてます!
担任はだいたい想像しますが、異動発表の関係上うちはクラスが決まってから担任が決まってました。
-
ママリ
保育士さんですか?🥹
気をつけたい、配慮が必要な子というのは、どんな子ですか?😟あと家庭のバランスも気になります!🤔- 3月13日
-
はじめてのママリ
他害がある子、集団での指示が通りにくく遅れがちな子、繊細で傷つきやすくトラブルに弱い子、外国籍でまだ日本に慣れてない子、あとは装具つけてるなど何か身体的に配慮してほしいと保護者の方からお願いされてる子です。細かいことだと性格ですが、リーダーっぽい子が各クラスにいるようにとか。
家庭も同じような感じです。丁寧に説明しないと伝わらない親、ちょっとしたことでクレームになる親、精神的に疲れていて支援が必要な親など色々いらっしゃいます。- 3月13日
ママリ
回答ありがとうございます♪
あぁ納得してしまいました😂
我が子はベテラン先生クラスです🤣
K.mama𓇼𓆉
うちも上2人は新人先生でしたが長男は若いけどベテラン先生でそれ聞いた時あー!と納得しました🤣✨笑