※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
子育て・グッズ

赤ちゃんが寒さに苦しんでいた可能性があり、病院で診てもらうことを検討しています。

1月に産まれた現在2ヶ月の娘がいます。
出身は北陸なのですが、1月から2月の新生児期間の気温が低く、室温が14度になっていることもありました。
手足が冷たかったのですが、ネットで調べて手足が冷たいのは大丈夫を鵜呑みにし、放置していました。
その頃の写真を見返すと肌色が悪いようなものもあり、また機嫌が良い時が少なく、起きてる時は悪いことが多かったです。
赤ちゃんの服装はコンビ肌着にツーウェイオール、ユニクロのおくるみを毛布代わりにし、その上からベビー掛け布団を掛けていました。
祖母の一軒家で住んでたこともあり寝づらいぐらい寒い日もありました。
赤ちゃんの体温はほとんど測っておらず、なぜ測らなかったんだと後悔しています。
また、混合なのですが母乳が赤ちゃんの服にかかって濡れているときも何回かあり、気づいたときには着替えさせていましたが、気づいてないこともあったと思います。
今は元気なのですが、新生児期にとても寒い状態で苦しい思いをさせたのではないかと今更ながらに不安になっています。
また、気づかないうちに低体温症で脳に障害が残ったのではないかと不安です。
病院で診てもらったほうが良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

ずっと泣き止まないとかじゃなければ大丈夫だと思います。

  • とまと

    とまと

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    今は機嫌の良い時も増えました。新生児のときは泣いてることが多かったので寒いアピールに気づかなかったのではないかと不安です。

    • 3月13日