※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
子育て・グッズ

2歳の子どもが晴れの日でも長靴を履いたり、雨傘を持って保育園に行くことについて相談しています。自分の判断が甘いのかどうか不安に感じています。

2歳の子どもです。
長靴が良いと言えば晴れでも長靴を履かせています。
最近は無くなりましたが、傘をさしたいと言えば晴れでも雨傘をさして保育園まで歩きます。

保育園に着いたら傘立てに立てようね、と約束して、保育園に着いてから離したくないとグズってもそこでは絶対に傘立てに立てさせます。
すんなり離せることの方が多かったですが。
長時間歩くようなお出かけの時は長靴だとしんどいと思うのでスニーカーにさせています。


甘いなと思いますか?💦
雨傘は雨が降ってる時にさすんだよ、と教えて我慢させますか?
手離す時にグズる可能性があるならはじめからやめておけよ、っと思いますか?🤔

まだ2歳だし、危ないことでも人に迷惑をかけるでもないので良いかなと思っていました。
上の子の時もそう思っていましたが、保育園の防犯のために毎日立ってくれているおばさんに毎回のように「あら、雨降ってないよ?」「おかしいね」と言われ、私が甘すぎるのかなと気になってきました…

コメント

ゆう

甘くないと思いますよ!
好きにやらせて満足したらやりたがらなくなりますし、私は結構自由にやらせちゃいます。自分の意思があるのはいい事ですし、それを今はダメ!と制限する方がなんかなぁ。って思います。
命に関わる訳でもないですし、2歳で我慢って結構ハードル高いとおもいます🤔

うに

そういう時期ですよね。
わがままになる、ということはないと思います🤗

ままりん

甘くないと思います!
そういう時期ですよね☺️

むしろおばさんの言葉が気になりました💦
おかしいねとか言わないでほしいですね、、

なの

同じですよ😆
長靴履いても行くまでだけ傘さしても誰にも迷惑かからないので☺️
声掛けでスニーカー履ける日もあるので気にしてません
声掛けてくる人には長靴大好きなんだよね😁でおわりです!
そのおばさんが嫌ですね💦子供と接するならもっと柔軟に考えて欲しいです😅

はじめてのママリ

親はそれでいいと思いますし、おばさんの対応もそれでいいと思います!
親が認めてくれることで子供は安定しますし、その上でよその人間から「違うよ」って言われることで「違うのかな?」って本人が気づくきっかけになると思うので。

はじめてのママリ🔰

甘くないですよ。うちの2歳もそんな感じです😅

一応雨降った時だよと教えますが本人がやりたいようにさせています。それで満足すれば辞められますし。
他の人にも違うよと言われればお母さんと同じ事言ってる。やっぱり違うのかな?と思うかもしれないしそういう感じに言ってくれる方に感謝します😊

もなか

ありがとうございます!
返信遅くなり、まとめての返信ですみません🙇💦
私の対応も保育園のおばさんの対応も間違っていないとのご意見に安心しました!☺️
ありがとうございました✨