※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっち
家族・旦那

3人目年子で妊娠中です。37歳で高齢出産になります。岡山県倉敷市の方で…

3人目年子で妊娠中です。
37歳で高齢出産になります。
岡山県倉敷市の方で子連れでタクシーに乗せてくれる会社ご存知ないでしょうか?
また、救急車で子供と一緒に乗った方はいますか?
ワンオペの時に何かあった時に知っておきたいのでお願いします。実母は私から縁を切ってます。義理の両親はいつも緊急のときに電話をかけても出ません。

コメント

ママリん🐣

倉敷市に住んでいて、実際使うことはありませんでしたが倉敷両備タクシーセンターのこうのとりタクシーを登録していました!

  • ママリん🐣

    ママリん🐣

    すみません、陣痛や破水があった時に乗るタクシーです💦

    • 3月12日
  • よっち

    よっち

    ありがとうございます。
    そちらのタクシーは一人目妊娠中に登録しましたが、結局使ってないので忘れてしまいましたが、陣痛と破水しか対応してないんでしたっけ?

    • 3月12日
ママリ

こうのとりタクシーは陣痛、破水で病院に向かうときに呼ぶためのタクシーですね。
普段食事や旅行帰りに子供を連れてタクシーに乗ることありますが、個人タクシーでもタクシー会社のタクシーでも特段断られたことなどはないです。

家に来てもらう、予約をするなどだと岡山交通(両備グループ)が対応良くてよくお願いしてます。
うちは今は子供1人なので特段何も伝えず呼んでますが、もしあれだったら電話の時に子供連れであることを伝えてみたらいかがでしょうか?

救急車に関しては経験がなく分からないです。すみません。。。

はじめてのママリ🔰

コウノトリタクシーが使えますが病院に着いた時にお子さんを見てくださる方を探さないといけないですね、、
旦那さんがすぐ駆けつけれるなら問題ないかと思います!

救急車も下の子の時乗りましたが旦那がすぐに病院に来てくださいと呼ばれてました

旦那さんもすぐには無理となるとコウノトリタクシー使って病院にいき
病院で、ファミリーサポートの方に引き取ってもらうとかって手もありますよ!

私も義母とは関係性良くなくて実母とは絶縁なのでフルで対策考えました!

はじめてのママリ🔰

子どもが6ヶ月の時と1歳2ヶ月位の時の2回救急車を呼びました。
どちらも頭を強く打った為、動揺して呼んでしまったものです。
6ヶ月の時は子どもを抱っこしたまま救急車で病院に移動。
1歳2ヶ月の時は子どもをベッドに寝かせて移動。
帰りは自力で帰らないといけなかったのですが、近所の方が救急車が停まったので心配して連絡くださり、迎えに来てくれました。