※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れりれり ·͜·
妊娠・出産

前置胎盤と診断を受けた方、お腹が張った時期と治らない場合の安静について教えてください。

前置胎盤と診断を受けた方、
いつ頃からお腹が張りましたか??

治らなかった場合
28週以降からは安静になるんでしょうか?

コメント

deleted user

初期からずーっと張りやすかったです😂
管理入院があるかないかは病院によるみたいです。
警告出血あれば即入院かなと。

  • れりれり ·͜·

    れりれり ·͜·

    初期からだったんですね😭
    じゃあ、28週以降は
    出血しないようにする為にも安静ということなんですね。

    • 3月14日
ママリ

14週くらいから張ってました。20週から介護士だから休職ですと先生から言われ産むまで休職してました。
最初は全前置胎盤でしたが、最終的に辺縁前置胎盤で予定帝王切開で出産しました。

30週頃から管理入院。33週頃に出血し、痛みありの張りが頻回にあり切迫早産になりかけました。張り止めの点滴して大丈夫でしたが、副作用でめちゃくちゃ辛かったです。

  • れりれり ·͜·

    れりれり ·͜·

    お辛かったですね😭

    出産は何週でなされたのですか?
    無事にご出産おめでとうございます!

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    37週0日で出産しました!ありがとうございます😊同じく前置胎盤で入院されていた方は、37週4日や38週頃に予定帝王切開で出産されていました。肺の機能が35週6日までに完成するらしく、36週からは出産できますよと言われ続けて37週まで赤ちゃんが耐えてくれました✨

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    紹介先の大きい病院の先生に言われたことをLINEで旦那に伝えてたので読み返してみました。
    何もなくても30.31周で管理入院。帝王切開は37週で行うのが基本。いつ出血するか分からないから入院の準備はしておいて。出血したら即入院。
    赤ちゃんは34週未満だと未発達な部分がある。帝王切開は赤ちゃんへのリスクは特にない。安静にして出血しないことが1番。
    母体は出産時出血が多くなる。そのため帝王切開の時に輸血するために自分の血を事前に採っておく(自己血貯血)
    28週〜出血しやすくなる。


    胎盤が上に上がるように祈ってます。

    • 3月14日
  • れりれり ·͜·

    れりれり ·͜·

    とても参考になりました!ありがとうございます😭

    28週からはできるだけ安静に。
    出血したら入院になる可能性もあるからということですね…

    今の段階では全然あがらなそうだったので不安でいっぱいでした。
    優しいお言葉ありがとうございました♡

    • 3月15日
3児ママ

1人目胎盤低くて段々と上がっては来てましたが結局初期8週頃からずっと張り酷くて7~8ヶ月は子宮頸管長も2.7mmで切迫気味でした…💦逆に前置胎盤関係朝なく28週以降は張りも出やすくなってくるし、分からないですよね💦

なるべく張ったら横になる、無理をしないをするしかないんですよね😭

  • れりれり ·͜·

    れりれり ·͜·

    7ヶ月から切迫つらいですよね😭

    28週以降は張りやすいから安静にということなんですかね。
    頑張りましょう😭

    • 3月14日