※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
妊娠・出産

里帰り出産に悩んでいます。実家でのストレスが大きく、お金の負担も考えると、自宅での出産を検討しています。里帰りしない方がいいでしょうか?

2人目妊娠中(上の子は5歳で春から年長)で、里帰りの事について相談です。

上の子の時に里帰り出産をしました。元々、実母は気が強く、何をするにも口出しをしてきます。1人目の産後は、子供がnicuに入院したりで、私も情緒不安定になり、それも責められ、落ち込むのもいい加減にしろ!など、言われたり、ズカズカ心の中に踏み込んでくる部分がありました。

2人目は、悩んでやはり下の子の世話があるので、自分が我慢して里帰りしようと思っていましたが、やはり、モヤモヤしていて、1日実家に帰っただけでもストレスが酷く、自分の笑顔も消え、一緒に再び住むのは難しいかなと思ってきています。

更に、下の子は私が入院中は保育園の一時預かりに預けるつもりと言われて、保育園に勝手に電話していたり、、とにかく主導権を握りたがります。

母74、父78で、高齢ですし、とにかく育児ストレスより実家ストレスが上回りそうだと感じています。

一時保育に預けるのも1時間400円で、毎日となるとかなりの出費で、、元々通っている幼稚園に通わせ続けた方が上の子のストレスもなく、お金もかからずいいかなと思います。

産後は、里帰りするのではなく、お互いの親に1週間ずつ来てもらうとかにして、自宅の方で産む事に変えようかと考えが変わりつつあります。


帝王切開も5年ぶりで、前回は色々と普通には行かなかったので、産後の回復もいつから動けるかとかわからなくて不安な部分もあります。

里帰りしないほうがいいと思いますか?

悩んでいます。アドバイスいただければ嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人はなんと?
実母なので、義母よりは言いやすいですよね。
ちなみに、入院期間中はお子さんはどうされるんですか?

  • まりも

    まりも

    主人は私の良い方でいいと言っています。入院期間は義母に頼もうかと思っています!

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ年長とのことですから、話せば色々通じるし戦力にもなると思うので里帰りはしなくても良いんじゃないてすかね?
産後の体は大変だけど、ストレスは何より大敵になると思います。
正直高齢のご両親ですし、里帰りしたところでそこまで頼れるかなぁ?と…。
それなら日中、上の子には幼稚園行ってもらって土日などにはパパと買い出しや片付け手伝って貰ってとかした方がずっと平和に過ごせると思います。

  • まりも

    まりも

    そうですよね💦1人目はかなり親にキツイ言葉を言われたり干渉されて辛い思いをしたのを覚えています...!

    平和に過ごせるようもう一度主人と話してみます^_^

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは上の子が年少の時に2人目生まれましたが、年少でも里帰りしなくて何とかなったので年長ならもっと楽なんじゃないかなと思います😊
    幼稚園の預かりとかあるならそう言うの利用して少し長めに行ってもらうとかしても良いと思いますしね。
    里帰りしたことないけど、誰にも口を出されないのはストレスフリーですよ笑。

    • 3月13日
  • まりも

    まりも

    そう聞いて凄くホッとしました..🥲帝王切開で、術後の経過も予想がつかず、、(久しぶりで忘れてます、、)でも、バスとか使えば家の前までなら自分も上の子を連れて行けるかなとか思ったりして。

    預かり保育も、前に仕事していたので息子も行き慣れていて利用しようと思っています❗️息子の環境が変わらないのが1番かなって、、。

    1人目の時は、子供の救急搬送でnicu入院&口出ししまくる親に追い込まれて、ホッとできる時間はゼロだったので、、、!

    自宅にいる時が1番安らぎます。。ストレス溜まらないよう、自分の本当の気持ちを大切にしたいと思います‼️ストレスが大敵ですよね💦

    ありがとうございます😭

    • 3月13日
ちゃい

私なら、里帰りしないです🤔年長の1年は小学校入学に向けた大事な時期と聞くので、できるだけ園に通わせたいと思うので…🙄
里帰りとなると、産前産後で最低3ヶ月程は滞在する事になるかと思いますが、全期間自宅保育を考えているのでしょうか🤔ご両親の年齢を考えても、自宅保育は厳しいと思いますので一時保育の選択肢が出てくるのは致し方ないと思います…💦

双方の親に来てもらうのも旦那さんの了解や事前にお願いして予定を空けてもらう等調整も必要でしょうし、来てもらうありき過ぎるのも危険では?と感じました💦もし、遠方なら70代では来てもらうのすら大変ではないでしょうか…😰

  • まりも

    まりも

    自分としては里帰りしても1ヶ月くらいで切り上げようと考えています。全期間自宅保育は考えていませんが、役所間に聞いたら一時保育の料金も高い&週3が限度と言われたので、、厳しいですよねー!

    双方の親と旦那の了解は得てます。

    遠方ではなく同じ県内で、車で1時間ほどなので、、でも負担ですよね💦

    里帰り辞める方向で考えようと思います!ありがとうございます😊

    • 3月12日